アカウント名:
パスワード:
これでまたWindows10のサポートから外れるCPUが増えるのが加速されるのであれば嫌な話だ。現実問題として、基本的に出荷開始から3年以上たっているパソコン、IntelのCPUでいうとHaswellマイクロアーキテクチャ以前の物はIntelによる出荷終了にともなうサポート終了で、Microsoftからもサポート外になりつつあります。
現在Windows10が動いているとしても、次のアップグレードでサポート外になってインストール自体ができなくなるかもしれないというのは恐怖でしかない。Windows 10 ver.1507が使えていたハードウェア構成でWindows 10 ver.2009とかになるであろうメインストリームサポートの最後のバージョンが動くなんて期待しないことだ。
モバイル向けならともかく普通に10年サポートされると期待するけどなぁ
CPUではないが、Windows10は非UEFIのBIOS形式のファームウェアのM/Bなんか既にまともにサポートしてないよ。
気が付いたら、UEFI Spec.ver.2.7以上のファームウェアがあることが必須とかなりかねないものな。現在はUEFI Spec.ver.2.4以上でないとセキュアブートが使えないというだけのようだが、UEFI Spec.ver.2.4以上必須になるのは時間の問題だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
CPUのサポート終了 (スコア:0)
これでまたWindows10のサポートから外れるCPUが増えるのが加速されるのであれば嫌な話だ。
現実問題として、基本的に出荷開始から3年以上たっているパソコン、IntelのCPUでいうとHaswellマイクロアーキテクチャ以前の物はIntelによる出荷終了にともなうサポート終了で、Microsoftからもサポート外になりつつあります。
Re: (スコア:0)
現在Windows10が動いているとしても、次のアップグレードでサポート外になってインストール自体ができなくなるかもしれないというのは恐怖でしかない。
Windows 10 ver.1507が使えていたハードウェア構成でWindows 10 ver.2009とかになるであろうメインストリームサポートの最後のバージョンが動くなんて期待しないことだ。
Re: (スコア:0)
モバイル向けならともかく
普通に10年サポートされると期待するけどなぁ
Re: (スコア:0)
CPUではないが、Windows10は非UEFIのBIOS形式のファームウェアのM/Bなんか既にまともにサポートしてないよ。
Re:CPUのサポート終了 (スコア:0)
気が付いたら、UEFI Spec.ver.2.7以上のファームウェアがあることが必須とかなりかねないものな。
現在はUEFI Spec.ver.2.4以上でないとセキュアブートが使えないというだけのようだが、UEFI Spec.ver.2.4以上必須になるのは時間の問題だ。