アカウント名:
パスワード:
名前出しちゃいかんのか?
[続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因かhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082502137/ [nikkeibp.co.jp]
普通に記事になってるのにね
つまり、故意にやれば普通に通信を麻痺させる程度の力はあるわけだね。
> つまり、故意にやれば普通に通信を麻痺させる程度の力はあるわけだね。
何を言いたいのかわかりませんが、BGPの仕様上で言えばAS番号持ってる世界の数万もの企業が今回のようなことを起こすことができます
そのうえで、という話ですがAS番号として「15169」に関する経路情報が異常であったことはほぼ間違いないのですが、それがGoogle自身のミスなどによるものなのか、そのAS番号を詐称したほかの組織があえて上記AS番号に被せて異常な経路情報を流したのかなどが不明です
現在の状況で言えば、たとえば
・「google.com」というDNS
プライベートピアリングからっつって書いてあるだろうが
> プライベートピアリングからっつって書いてあるだろうが
AS番号が15169の意味を分かってない方はBGPを勉強してきてくださいネットワークの接続がIX上なのか企業間直接接続なのかは関係なく、今回の経路はもし悪意あるものがいれば干渉を受けるものですここまでについて反論されても、ここはBGP講座サイトでもないのですべて無視します
念のため言っておきますが自分も一番可能性の高い原因はGoogleのミスだろうとは思いますが、昨今の国レベルでのインターネット上の攻撃であれば今回のようなことを引き起こすことも(わりと簡単に)可能です
> ここはBGP講座サイトでもないのですべて無視します
ここでBGP講座をしていけない理由はないよ。
いい始めたんだから、無視するなんて一方的に宣言しないでここを読みそうな人間がわかるまで説明しろよ。
じゃなきゃ、最初から書かなきゃいいだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
あのお方 (スコア:1)
名前出しちゃいかんのか?
Re: (スコア:2, 参考になる)
[続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082502137/ [nikkeibp.co.jp]
普通に記事になってるのにね
Don't be evil (スコア:0)
つまり、故意にやれば普通に通信を麻痺させる程度の力はあるわけだね。
Re: (スコア:2, 参考になる)
> つまり、故意にやれば普通に通信を麻痺させる程度の力はあるわけだね。
何を言いたいのかわかりませんが、
BGPの仕様上で言えばAS番号持ってる世界の数万もの企業が今回のようなことを起こすことができます
そのうえで、という話ですが
AS番号として「15169」に関する経路情報が異常であったことはほぼ間違いないのですが、
それがGoogle自身のミスなどによるものなのか、
そのAS番号を詐称したほかの組織があえて上記AS番号に被せて異常な経路情報を流したのかなどが不明です
現在の状況で言えば、たとえば
・「google.com」というDNS
Re: (スコア:-1)
プライベートピアリングからっつって書いてあるだろうが
Re: (スコア:0)
> プライベートピアリングからっつって書いてあるだろうが
AS番号が15169の意味を分かってない方はBGPを勉強してきてください
ネットワークの接続がIX上なのか企業間直接接続なのかは関係なく、今回の経路はもし悪意あるものがいれば干渉を受けるものです
ここまでについて反論されても、ここはBGP講座サイトでもないのですべて無視します
念のため言っておきますが自分も一番可能性の高い原因はGoogleのミスだろうとは思いますが、
昨今の国レベルでのインターネット上の攻撃であれば今回のようなことを引き起こすことも(わりと簡単に)可能です
Re:Don't be evil (スコア:0)
> ここはBGP講座サイトでもないのですべて無視します
ここでBGP講座をしていけない理由はないよ。
いい始めたんだから、無視するなんて一方的に宣言しないで
ここを読みそうな人間がわかるまで説明しろよ。
じゃなきゃ、最初から書かなきゃいいだろ。