アカウント名:
パスワード:
意図して相手ドローンを誤動作させるなら距離が問題ですね。沼津工業高専 ページ中程「6. 空気中の超音波は減衰が大きい」グラフが良い資料。20kHz,50kHz,200kHzでの減衰特性。http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirs/m3db/kaihatu/document/team/mir... [numazu-ct.ac.jp]建物に侵入して撮影する産業スパイみたいなドローンを撃退するなら数メートル距離で攻撃可能かも?
空気中の超音波は減衰が大きい、ならば!! 減衰の原因となる空気を減らせばいいのだ!!
空気がなければ超音波も減衰なく届く! 完璧だ!
# えーと(汗
結果的には正しい……空気を取り除くことで結果的にドローンを墜落させられることは間違いない。
ドローン≠マルチコプターロケット推進ドローンの可能性も。地上や海中を移動するドローンも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
空気中の超音波は減衰が大きい (スコア:2)
意図して相手ドローンを誤動作させるなら距離が問題ですね。
沼津工業高専 ページ中程「6. 空気中の超音波は減衰が大きい」グラフが良い資料。20kHz,50kHz,200kHzでの減衰特性。
http://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirs/m3db/kaihatu/document/team/mir... [numazu-ct.ac.jp]
建物に侵入して撮影する産業スパイみたいなドローンを撃退するなら数メートル距離で攻撃可能かも?
Re: (スコア:1)
空気中の超音波は減衰が大きい、ならば!! 減衰の原因となる空気を減らせばいいのだ!!
空気がなければ超音波も減衰なく届く! 完璧だ!
# えーと(汗
Re:空気中の超音波は減衰が大きい (スコア:0)
結果的には正しい……空気を取り除くことで結果的にドローンを墜落させられることは間違いない。
Re: (スコア:0)
ドローン≠マルチコプター
ロケット推進ドローンの可能性も。地上や海中を移動するドローンも。