アカウント名:
パスワード:
日本でも一応PCの授業入ってるけど実践的なのは皆無でどうしても独学になっちゃうよ
#偏差値60後半の国立大のときの最初の講義はマウスの使い方だったな・・・
海外だとオンラインの有料学習コースってのは結構ありますね。質問なども受け付けていたりするようです。日本でも少しずつそういったのが出てきているようです。プログラミングの参考書やネットの細切れの知識を拾って独学していくより、基礎的な部分はそういったのを使って学習していくのもいいんじゃないでしょうか。
実習やディスカッションを含んだ授業形態で本当に実践できるまで単位を与えないような講座であれば「学んだ」って認識になるんだろうけど。その辺がお粗末だと結局独学で学んだ認識にしかならない。学科外やサークル活動なんかで友人に教えてもらうとかも結局授業外って認識になるし。
よく知らんけどアメリカとかだとディスカッションを含んだ授業とかも結構あるらしいから、学校のあり方やそれに伴う自習に対する捉え方なんかも違うんじゃないかな。
そもそも、日本の大学の講義や演習は、2倍程度の自習時間を含むものなんですが。1単位≒40時間の勉強(それだけを一週間勉強する程度)なので、2単位の講義≒(90分≒2時間!?)×15回の講義+50時間の自習時間となっているわけで。
自習時間を独学としたら、そりゃ独学にしかならんわな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
教わる場がない (スコア:1)
日本でも一応PCの授業入ってるけど実践的なのは皆無でどうしても独学になっちゃうよ
#偏差値60後半の国立大のときの最初の講義はマウスの使い方だったな・・・
Re:教わる場がない (スコア:1)
海外だとオンラインの有料学習コースってのは結構ありますね。質問なども受け付けていたりするようです。
日本でも少しずつそういったのが出てきているようです。
プログラミングの参考書やネットの細切れの知識を拾って独学していくより、基礎的な部分はそういったのを使って学習していく
のもいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
実習やディスカッションを含んだ授業形態で本当に実践できるまで単位を与えないような講座であれば「学んだ」って認識になるんだろうけど。
その辺がお粗末だと結局独学で学んだ認識にしかならない。
学科外やサークル活動なんかで友人に教えてもらうとかも結局授業外って認識になるし。
よく知らんけどアメリカとかだとディスカッションを含んだ授業とかも結構あるらしいから、
学校のあり方やそれに伴う自習に対する捉え方なんかも違うんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そもそも、日本の大学の講義や演習は、2倍程度の自習時間を含むものなんですが。
1単位≒40時間の勉強(それだけを一週間勉強する程度)
なので、
2単位の講義≒(90分≒2時間!?)×15回の講義+50時間の自習時間
となっているわけで。
自習時間を独学としたら、そりゃ独学にしかならんわな。