アカウント名:
パスワード:
IIJがいろいろ調査した結果を発表していますが
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1991 [iij.ad.jp]
結局のところは
・ほとんどのSIMフリースマホで、EWTSの標準通報の部分では鳴動する
・ほとんどのSIMフリースマホで、特定キャリアの独自定義の部分はデフォルトでは無視する
・ただしSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動した(後述の懸念あり)
・SIMフリーAndroidでは、機種次第だがチャンネルIDを追加すれば特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動させることができる
ここで、なぜSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動したのか、が面白そうです
まず、SIM
ETWSな。
iPhoneがETWSで誤警報を発するという事件が、以前あった [apple.srad.jp]よね。
今はSIMフリーのiPhoneでもauのニュース配信を一々警報と誤認識しない様になっているってことは、> まず、SIMフリーiPhoneにおいて、独自定義の部分全部で鳴動するようになっているという筋は消えるんじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
SIMフリーiPhoneの挙動にも罠が隠れてそうですが (スコア:5, 参考になる)
IIJがいろいろ調査した結果を発表していますが
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1991 [iij.ad.jp]
結局のところは
・ほとんどのSIMフリースマホで、EWTSの標準通報の部分では鳴動する
・ほとんどのSIMフリースマホで、特定キャリアの独自定義の部分はデフォルトでは無視する
・ただしSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動した(後述の懸念あり)
・SIMフリーAndroidでは、機種次第だがチャンネルIDを追加すれば特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動させることができる
ここで、なぜSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動したのか、が面白そうです
まず、SIM
Re:SIMフリーiPhoneの挙動にも罠が隠れてそうですが (スコア:0)
ETWSな。
iPhoneがETWSで誤警報を発するという事件が、以前あった [apple.srad.jp]よね。
今はSIMフリーのiPhoneでもauのニュース配信を一々警報と誤認識しない様になっているってことは、
> まず、SIMフリーiPhoneにおいて、独自定義の部分全部で鳴動するようになっている
という筋は消えるんじゃない?