アカウント名:
パスワード:
IIJがいろいろ調査した結果を発表していますが
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1991 [iij.ad.jp]
結局のところは
・ほとんどのSIMフリースマホで、EWTSの標準通報の部分では鳴動する
・ほとんどのSIMフリースマホで、特定キャリアの独自定義の部分はデフォルトでは無視する
・ただしSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動した(後述の懸念あり)
・SIMフリーAndroidでは、機種次第だがチャンネルIDを追加すれば特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動させることができる
ここで、なぜSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動したのか、が面白そうです
まず、SIM
simフリーWindowsMobile10はどうなんでしょうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
SIMフリーiPhoneの挙動にも罠が隠れてそうですが (スコア:5, 参考になる)
IIJがいろいろ調査した結果を発表していますが
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1991 [iij.ad.jp]
結局のところは
・ほとんどのSIMフリースマホで、EWTSの標準通報の部分では鳴動する
・ほとんどのSIMフリースマホで、特定キャリアの独自定義の部分はデフォルトでは無視する
・ただしSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動した(後述の懸念あり)
・SIMフリーAndroidでは、機種次第だがチャンネルIDを追加すれば特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動させることができる
ここで、なぜSIMフリーiPhoneは特定キャリアの独自定義の部分でも鳴動したのか、が面白そうです
まず、SIM
Re:SIMフリーiPhoneの挙動にも罠が隠れてそうですが (スコア:0)
simフリーWindowsMobile10はどうなんでしょうか
Re: (スコア:0)
NuAns NEOの場合 [trinity.jp]
Re: (スコア:0)
ただ、Jアラートは解りません。
(手持ちの機体がJアラート対象になったことがない)