アカウント名:
パスワード:
単に予算取りの言い訳だと思う。通常の砲弾やドローンなどミサイルを使うにはコスパが悪すぎる目標を撃ち落とすための高出力レーザーは既に米国とイスラエルが共同開発してる。日本も遅ればせながら研究を始めようという事なんだろう。ただ、素直に予算申請しても米国から買えばいいじゃんと言われてしまうので米国が放棄した弾道弾迎撃用という名目にして自主開発するしかないんですって理屈にするんだろう。
似たようなのは対空型無人機でもあったな。赤外線センサーを搭載して弾道弾発射時の光を捉える早期警戒衛星のような使い方が提示されてたけど普通の偵察・監視だとグローバルホークでいいじゃんって言われるから苦肉の策なんだろうなと思ってた。その後、音沙汰がなく、赤外線センサーの方は衛星搭載用として予算取りしてる所をみるとポシャったかな。
財務省も馬鹿じゃないし、これで予算を獲得するのはかなり厳しいんじゃないですかね。
どこぞの国の水爆とか、ミサイルとかと同じで、首領様のオモチャに無駄遣いじゃないの?
それで民が餓えたら、元も子もないじゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
嘘も方便 (スコア:3, 興味深い)
単に予算取りの言い訳だと思う。
通常の砲弾やドローンなどミサイルを使うにはコスパが悪すぎる目標を撃ち落とすための高出力レーザーは
既に米国とイスラエルが共同開発してる。
日本も遅ればせながら研究を始めようという事なんだろう。
ただ、素直に予算申請しても米国から買えばいいじゃんと言われてしまうので
米国が放棄した弾道弾迎撃用という名目にして自主開発するしかないんですって理屈にするんだろう。
似たようなのは対空型無人機でもあったな。
赤外線センサーを搭載して弾道弾発射時の光を捉える早期警戒衛星のような使い方が提示されてたけど
普通の偵察・監視だとグローバルホークでいいじゃんって言われるから苦肉の策なんだろうなと思ってた。
その後、音沙汰がなく、赤外線センサーの方は衛星搭載用として予算取りしてる所をみるとポシャったかな。
財務省も馬鹿じゃないし、これで予算を獲得するのはかなり厳しいんじゃないですかね。
Re:嘘も方便 (スコア:0)
どこぞの国の水爆とか、ミサイルとかと同じで、
首領様のオモチャに無駄遣いじゃないの?
それで民が餓えたら、元も子もないじゃないか。