アカウント名:
パスワード:
やばい案件ばかりで一部まともなものがある現場をなんとかしてほしいしかも日本の大手は手数料が最大手数料が20%だし普通の人は手を出さないランサーズとクラウドワークスは秘密で協定でも結んでる気がする
まず「仕事は企業が出す」「フリーランスはそれを受ける」というのがほぼすべての現状ではフリーランスが企業(含むその正社員)よりも総じて見たときに必ず下になることは避けられないんですよ人売りの派遣や似非請負よりもさらにリスクの高いギャンブル、全体ではかなりの負けというのは前提からして当たり前なわけです
ここで一つ目の課題として「フリーランス側が仕事を作り出すことができるようにならなければならない」という点が出てきます特に東京オリンピックが終わった2020年以降は仕事が一気に激減することが分かっているわけで、それまでがタイムリミットという切羽詰まった状況と
なんかフリーランスに関わって酷い目にでもあったのか?
フリーランスに出してる金額を聞いて嫉妬した可能性も否めないですがね。自社開発でない限り、最初に出してる派遣や請負でもそこがフリーランスを使ってたら仕事だしてる方からすれば変わらないんですよね。ぶっちゃけ直接フリーランスを雇ってるなら派遣の方が先に切られると……
> フリーランスに出してる金額を聞いて嫉妬した可能性も否めないですがね。
確かに、そういう人が昔いた!フリーランスの人の売上金額とサラリーマンの給料とを単純比較できないってことが理解できてない感じの人。
税金とか経費とか社会保障とか、諸々計算に入れたら売上の4割から5割消えてくんだぞー。なのにサラリーマンと同じ金額もらってたら死ぬって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
クラウドソーシングはブラック (スコア:0)
やばい案件ばかりで一部まともなものがある現場をなんとかしてほしい
しかも日本の大手は手数料が最大手数料が20%だし普通の人は手を出さない
ランサーズとクラウドワークスは秘密で協定でも結んでる気がする
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
まず
「仕事は企業が出す」「フリーランスはそれを受ける」というのがほぼすべての現状では
フリーランスが企業(含むその正社員)よりも総じて見たときに必ず下になることは避けられないんですよ
人売りの派遣や似非請負よりもさらにリスクの高いギャンブル、
全体ではかなりの負けというのは前提からして当たり前なわけです
ここで一つ目の課題として
「フリーランス側が仕事を作り出すことができるようにならなければならない」
という点が出てきます
特に東京オリンピックが終わった2020年以降は仕事が一気に激減することが分かっているわけで、
それまでがタイムリミットという切羽詰まった状況と
Re: (スコア:0)
なんかフリーランスに関わって酷い目にでもあったのか?
Re: (スコア:0)
フリーランスに出してる金額を聞いて嫉妬した可能性も否めないですがね。
自社開発でない限り、最初に出してる派遣や請負でもそこがフリーランスを使ってたら
仕事だしてる方からすれば変わらないんですよね。
ぶっちゃけ直接フリーランスを雇ってるなら派遣の方が先に切られると……
Re:クラウドソーシングはブラック (スコア:2, 参考になる)
> フリーランスに出してる金額を聞いて嫉妬した可能性も否めないですがね。
確かに、そういう人が昔いた!
フリーランスの人の売上金額とサラリーマンの給料とを
単純比較できないってことが理解できてない感じの人。
税金とか経費とか社会保障とか、諸々計算に入れたら
売上の4割から5割消えてくんだぞー。
なのにサラリーマンと同じ金額もらってたら死ぬって。