アカウント名:
パスワード:
この秋に登場するとされているiOS 11は、いかにWebOSが早すぎたOSだったかを実証しているという。iOS 11に新たに搭載されるアプリ切り替え機能は、WebOSのコピーとも言える内容で、アプリ画面で指を画面下から上にスライドすると、アプリケーションがカードのように表示される。
当時iPhoneが発表されてから、Palm以外にもGoogleのAndroid、NokiaのSymbian、MicrosoftのWindows Phoneなどがみなそのルック&フィールをまねた「なんちゃってiPhone UI」を模索していたわけで、タスクスイッチのUIは単に細かいところで違いを出そうとする努力の一つというやつではないの?
WindowsPhoneはiOSと対極のフラットだっただろうが
確かにWindowsPhoneになった段階でフラットかつアイコンの使用を抑えた究極のフラットデザインとでも言うべき独自の道に進んだマイクロソフトではある。マイクロソフトはタイポグラフィーを活用したデザインだかなんだかと説明していましたね。ただwindows mobileはiPhoneが出てからWindows Phoneが出る間にいくつかバージョンを出しているのだが。
マイクロソフトはプロダクトプレイスメントを頑張っているのだがいかんせんめとろかもだんか忘れたがあのUIの認知度が低かったので架空のガジェットの中に自然に馴染むというかあれ欲しいけど多分実在しない端末だから売ってないんだろうな。なんて感想を一般人は抱いてしまったのでしょうな。
句読点の適切な使い方を覚えよう。
いくつかって、6.1と6.5しかないよ6.1は6.0とほぼ同じで、Vistaに寄せたデザインであって(タイミング的にも間に合わん)、影響を受けてるのは6.5ぐらいしかない一方、フラットデザインはZuneからだから、iPhoneより前に出てきている
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
タスクスイッチだけを根拠に「まね」といっても (スコア:0)
この秋に登場するとされているiOS 11は、いかにWebOSが早すぎたOSだったかを実証しているという。
iOS 11に新たに搭載されるアプリ切り替え機能は、WebOSのコピーとも言える内容で、
アプリ画面で指を画面下から上にスライドすると、アプリケーションがカードのように表示される。
当時iPhoneが発表されてから、Palm以外にもGoogleのAndroid、NokiaのSymbian、MicrosoftのWindows Phoneなどが
みなそのルック&フィールをまねた「なんちゃってiPhone UI」を模索していたわけで、タスクスイッチのUIは
単に細かいところで違いを出そうとする努力の一つというやつではないの?
Re: (スコア:0)
WindowsPhoneはiOSと対極のフラットだっただろうが
Re:タスクスイッチだけを根拠に「まね」といっても (スコア:0)
確かにWindowsPhoneになった段階でフラットかつアイコンの使用を抑えた究極のフラットデザインとでも言うべき独自の道に進んだマイクロソフトではある。マイクロソフトはタイポグラフィーを活用したデザインだかなんだかと説明していましたね。ただwindows mobileはiPhoneが出てからWindows Phoneが出る間にいくつかバージョンを出しているのだが。
マイクロソフトはプロダクトプレイスメントを頑張っているのだがいかんせんめとろかもだんか忘れたがあのUIの認知度が低かったので架空のガジェットの中に自然に馴染むというかあれ欲しいけど多分実在しない端末だから売ってないんだろうな。なんて感想を一般人は抱いてしまったのでしょうな。
Re:タスクスイッチだけを根拠に「まね」といっても (スコア:2, おもしろおかしい)
句読点の適切な使い方を覚えよう。
Re: (スコア:0)
いくつかって、6.1と6.5しかないよ
6.1は6.0とほぼ同じで、Vistaに寄せたデザインであって(タイミング的にも間に合わん)、
影響を受けてるのは6.5ぐらいしかない
一方、フラットデザインはZuneからだから、iPhoneより前に出てきている