アカウント名:
パスワード:
そもそも過疎地に若者少ないじゃん40年経過したタンク改修義務化になり、費用捻出をあきらめて廃業したケースが大半だと聞き及びますが
いやいや、過疎地の人間だけが困るんじゃない。都会から過疎地に向かうにしても、帰りに給油できるかどうかは大きな問題。
そうなったら、出発するときに往復分の燃料を用意するようになるだけではないかと。それも無理な所なら、全体の人口も減ってるし廃村もやむを得ないのでなはいかと。
そうですよね。もはや、この国に過疎地を維持する経済力は無い。現実に向き合うべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
なんでも若者のナントカ離れにしたがりますが (スコア:0)
そもそも過疎地に若者少ないじゃん
40年経過したタンク改修義務化になり、費用捻出をあきらめて廃業したケースが大半だと聞き及びますが
Re: (スコア:1)
いやいや、過疎地の人間だけが困るんじゃない。
都会から過疎地に向かうにしても、帰りに給油できるかどうかは大きな問題。
Re:なんでも若者のナントカ離れにしたがりますが (スコア:0)
そうなったら、出発するときに往復分の燃料を用意するようになるだけではないかと。
それも無理な所なら、全体の人口も減ってるし廃村もやむを得ないのでなはいかと。
Re: (スコア:0)
そうですよね。
もはや、この国に過疎地を維持する経済力は無い。
現実に向き合うべき。