アカウント名:
パスワード:
ドイツ、イギリス、中国なんかでガソリン・ディーゼル車撤廃に向けて議論が始まっているなんてニュースを見た覚えが。
日本とアメリカはこういう動き鈍いからぎりぎりまで残ろうとするだろうけど、それにあわせてガソリン車作ってると自動車会社の負担も重くなってしまうので、いっそのこと自家用車向け燃料インフラをさっさと壊滅させてEVなり燃料電池車に移行をすすめた方が、長い目で見ると豊かになるんじゃないだろうかね。
タクシー会社でEVの実験だとバッテリの劣化が早くて1年で走行可能距離半減。業務用だと使い物にならんという感じだったような。未来を先取りし過ぎて失敗した例数知れず。何事も時期ってものがありますがな。
Teslaだと20万キロ走っても85%位残ってるんですよねえ。技術力の差なんだろうけど。
容量の小さいバッテリーにピチピチにいっぱい充電するのと、容量がでかいのにオプション料を払わないと余裕をたくさん残して充電する仕様で、結果的ないたわり充電になってるための差じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ガソリン車って世界的に撤廃の流れになってるし、放置でいいんじゃないかな (スコア:1)
ドイツ、イギリス、中国なんかでガソリン・ディーゼル車撤廃に向けて議論が始まっているなんてニュースを見た覚えが。
日本とアメリカはこういう動き鈍いからぎりぎりまで残ろうとするだろうけど、それにあわせてガソリン車作ってると自動車会社の負担も重くなってしまうので、いっそのこと自家用車向け燃料インフラをさっさと壊滅させてEVなり燃料電池車に移行をすすめた方が、長い目で見ると豊かになるんじゃないだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
タクシー会社でEVの実験だとバッテリの劣化が早くて1年で走行可能距離半減。業務用だと使い物にならんという感じだったような。
未来を先取りし過ぎて失敗した例数知れず。
何事も時期ってものがありますがな。
Re: (スコア:1)
Teslaだと20万キロ走っても85%位残ってるんですよねえ。
技術力の差なんだろうけど。
Re:ガソリン車って世界的に撤廃の流れになってるし、放置でいいんじゃないかな (スコア:0)
容量の小さいバッテリーにピチピチにいっぱい充電するのと、容量がでかいのにオプション料を払わないと余裕をたくさん残して充電する仕様で、結果的ないたわり充電になってるための差じゃないかな。