アカウント名:
パスワード:
スペックが上るのはいいことだけど、撮影した画像をいちいち調整しなくちゃならないのが苦痛なーんも考えず超適当に撮影してもそれなりにきれいに映るカメラをandroidにも希望# もしかして私の購入したスマホが特別酷かったのかな?
「 元Google役員が「iPhoneの方が写真撮影に向いているよ」と明快に爆弾発言、その真相は? [gigazine.net]」 ...「問題はAndroidであるということだ。AndroidはほぼオープンソースのOSで全てのメーカーに公平であるが、細かいところを見ると問題がある。Samsungの写真アプリが数多くのオプションを備えていることを疑問に思ったことは?その理由は、たとえSamsungが性能の良いカメラセンサーを搭載したとしても、それをAndroidのAPIに反映させるのには
> 結論:素晴らしい写真を撮りたいと思ったら、iPhone。
いやいや。そこまで素晴らしい写真に拘るならスマホじゃなくてデジイチにしましょうよと。スマホの利便を優先するなら、どっちでもいいよと。そんな事を思ったカメラ好きの私です。
あまり知識のない人が「素晴らしい写真」っていうのが単に彩度やコントラストが高いだけだったりするのもよくあることで、そういう人にはそういう基準で加工してくれるコンデジやスマホの方が向いてるのでは。
「インスタ映えするか」が重要な世の中らしいし、まあ需要に合わせた進化と言えよう。写真は「真実をリアルに写し、記録するための物」ではなく、「友達や世間に自身や自身の生活を自慢するための物」になりつつある。
ポラロイドや「写ルンです」がフィルム時代に大流行りだった理由が「真実をリアルに写し、記録するため」だったとはとても思えない。
中年以上のスラド民なら、フィルム時代に他人の海外旅行やら子供やらのつまらんアルバムを見せられて自慢され、内心辟易した経験がある人も多いだろう。あれが「友達や世間に自身や自身の生活を自慢するため」じゃなくてなんなんだ。
インスタ時代とあの頃の違いは写真を不特定多数に見せるのが簡単になったというだけで、根底にある写真撮影の動機は何一つ変わっていないよ。
アルバムって基本は身内で懐かしむための物じゃなかったの?人に見せる機会なんて、それこそ客が家に訪れるときぐらいしか無かった。
おっしゃる通りだとは思うが、それでも昔は写真にもっと信頼があったんじゃないかなあ身近な修正写真なんて結婚と葬式の時くらいで、見合い写真をあんまりいじるとバカにされたもんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
進化 (スコア:0)
スペックが上るのはいいことだけど、撮影した画像をいちいち調整しなくちゃならないのが苦痛
なーんも考えず超適当に撮影してもそれなりにきれいに映るカメラをandroidにも希望
# もしかして私の購入したスマホが特別酷かったのかな?
Re: (スコア:2, 興味深い)
「 元Google役員が「iPhoneの方が写真撮影に向いているよ」と明快に爆弾発言、その真相は? [gigazine.net]」
...「問題はAndroidであるということだ。AndroidはほぼオープンソースのOSで全てのメーカーに公平であるが、
細かいところを見ると問題がある。Samsungの写真アプリが数多くのオプションを備えていることを疑問に思ったことは?
その理由は、たとえSamsungが性能の良いカメラセンサーを搭載したとしても、それをAndroidのAPIに反映させるのには
Re: (スコア:0)
> 結論:素晴らしい写真を撮りたいと思ったら、iPhone。
いやいや。そこまで素晴らしい写真に拘るなら
スマホじゃなくてデジイチにしましょうよと。
スマホの利便を優先するなら、どっちでもいいよと。
そんな事を思ったカメラ好きの私です。
Re: (スコア:0)
あまり知識のない人が「素晴らしい写真」っていうのが単に彩度やコントラストが高いだけだったりするのもよくあることで、
そういう人にはそういう基準で加工してくれるコンデジやスマホの方が向いてるのでは。
Re: (スコア:0)
「インスタ映えするか」が重要な世の中らしいし、まあ需要に合わせた進化と言えよう。
写真は「真実をリアルに写し、記録するための物」ではなく、
「友達や世間に自身や自身の生活を自慢するための物」になりつつある。
Re:進化 (スコア:0)
ポラロイドや「写ルンです」がフィルム時代に大流行りだった理由が「真実をリアルに写し、記録するため」だったとはとても思えない。
中年以上のスラド民なら、フィルム時代に他人の海外旅行やら子供やらのつまらんアルバムを見せられて自慢され、内心辟易した経験がある人も多いだろう。
あれが「友達や世間に自身や自身の生活を自慢するため」じゃなくてなんなんだ。
インスタ時代とあの頃の違いは写真を不特定多数に見せるのが簡単になったというだけで、根底にある写真撮影の動機は何一つ変わっていないよ。
Re: (スコア:0)
アルバムって基本は身内で懐かしむための物じゃなかったの?
人に見せる機会なんて、それこそ客が家に訪れるときぐらいしか無かった。
Re: (スコア:0)
おっしゃる通りだとは思うが、それでも昔は写真にもっと信頼があったんじゃないかなあ
身近な修正写真なんて結婚と葬式の時くらいで、見合い写真をあんまりいじるとバカにされたもんだ