アカウント名:
パスワード:
時価総額8兆円と言っても、8兆円の原資はどこにもない。世界中の「取引所」と名乗る人たちが結託して幻を作り出している。原資はすべて取引所を通してビットコインを通常貨幣で購入した人の出したお金。どのくらいあるのかな?累計総額でもきっと10%ないよね。その累計購入額すら「取引所」の人々に食い潰されているのは想像に難くない。
上昇局面では儲かっている(市場を作り出している)ように見えるのは、マルチ商法と同じ構図。全員が「払い戻して!」と言えば、その原資はどこにもない。みんなが無価値だと思えば価格は急落するのだけど、そもそも価格変動のリアルタイム性がないし、価値がなくなれば採掘業者も逃げるか死ぬかどちらかで、採掘されなければ取引は成立しない。本当にあっという間に価値ゼロ。
逃げ得ですね。早くから投資してさっさと逃げるが勝ち。今から手を出すのは「早く」か?そればかりは神のみぞ知るという・・・
>国債で円が信用失ったら
その時点で、日本国自体が破綻してるのでは?そうなったら逃げるとかの問題じゃないでしょ
ビットコインって、缶ジュースを通貨として使ってるようなもんでしょ。チョコパイでもいいけど。世紀末な世界で物々交換やってるのと変わらん。
携行缶1缶のガソリンで1ヶ月分の食糧と交換できるが、1ヶ月分の食糧の量自体はその都度変動する。
「1ヶ月分の食糧」の量を安定させる責任を誰も負ってない。
結構破綻しとるがな。公的資産を投入して安定させることはビットコインでも可能。誰もやってないけど。
責任を負うとはどういうことかと。国債を乱発するのは無責任に見えるぞ。そろそろ限界が来るみたいだが、そのあとどうなるかだな。
日銀が4割ほど買っても何も起きていません。つまり、その4割分を追加発行してさらに市場に供給しても買う人がいるということです。はい。
Goldのバックアップについては触れないの?そもそも換金できる限りは、円の信用も失わないと思うけど。
兌換紙幣でないけど金を買えるのであればそれは意味をなさないそれともあなたの知ってる日本って金を買えない国なんですか?私の知ってる日本では金を買えますよ
兌換紙幣が効くのは金固定相場の金本位制(金の価値以上の通貨を発行できない)から1:1の交換ってだけ
ビットコインで金は買えないの?
買えませんビットコインを現行通貨に売り飛ばしたお金で金を買ってることを忘れてるだけ売買は通貨で行う行為現在行われている「ビットコインでの買い物」と呼ばれているものは物々交換ですその証拠にビットコインの価値の表現は現行通貨で表すでしょ?
BTCで支払えるモノが存在するのは無視ですかそうですか。最終的には何処かの通貨に変換されてるんだって主張するなら、国内からクレカで$の支払いした場合も同じ理論で$を否定出来そうだなw
う~む、それは通貨より株式とか先物取引に似ている。いつか行う実物との交換ではなく、それ自体の取引市場があり、思惑だけで相場が上下する。
実物との解離が度を過ぎると、思惑の空しさに気づかれ、手を引き始める。そしてバブルがはじける。それは正常な調整作用と言うのかもしれない。
価値取引には実物との解離が行き過ぎない規制ないしメカニズムが必要なんだろう。
株式や先物はまだ実物とのつながりがあるが、ビットコインは実物とは無関係。
例えばB円というものを作る。最初は普通の円と1対1で交換しますという。なぜかB円の相場が上がり始める。10対1とか100対1とかになっていく。
意味分かるかと言われると、さっぱり分からない。
円やドルは実体経済と関係あるよ。貿易と為替レートも関係ある。資産経済は実体経済と無関係ではないはずだが、円天て覚えてるかな。実体経済と無関係なものは空気を売ってるようなもので、本質的に詐欺なんだよ。
ビットコインの場合はその利便性(違法送金とか)にいくらかプレミアがつくのは不思議ではないが、それ以上は詐欺だな買う側も悪事に手を貸していることを自覚した方が良い
貨幣にしろ証券にしろ預金にしろ実体として精算不可能なのは同じだぞ。
一番わかり易いのは預金。合計1000億円の預金を預かる銀行が合計500億貸し付けていたら、預金と現金の合計は1500億になる。500億を担保する原資など何処にもない。最終的には取り付け騒ぎが起きないように祈るだけ。株だなんだも皆同じ。僅かばかりの還元や利息はあるけどね。
> マルチ商法と同じ構図。全員が「払い戻して!」と言えば、その原資はどこにもない。マルチ商法を誤解しているようにしか見えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
まったくその通り (スコア:0)
時価総額8兆円と言っても、8兆円の原資はどこにもない。世界中の「取引所」と名乗る人たちが結託して幻を作り出している。
原資はすべて取引所を通してビットコインを通常貨幣で購入した人の出したお金。どのくらいあるのかな?累計総額でもきっと10%ないよね。
その累計購入額すら「取引所」の人々に食い潰されているのは想像に難くない。
上昇局面では儲かっている(市場を作り出している)ように見えるのは、マルチ商法と同じ構図。全員が「払い戻して!」と言えば、その原資はどこにもない。みんなが無価値だと思えば価格は急落するのだけど、そもそも価格変動のリアルタイム性がないし、価値がなくなれば採掘業者も逃げるか死ぬかどちらかで、採掘されなければ取引は成立しない。本当にあっという間に価値ゼロ。
逃げ得ですね。早くから投資してさっさと逃げるが勝ち。今から手を出すのは「早く」か?そればかりは神のみぞ知るという・・・
Re: (スコア:0)
それ以外の正味の資産なんか1割くらいしかないぞ
さあすぐ日本円から逃げなきゃ
Re: (スコア:0)
>国債で円が信用失ったら
その時点で、日本国自体が破綻してるのでは?
そうなったら逃げるとかの問題じゃないでしょ
Re: (スコア:0)
日本国自体が破綻しようがどうしようがそこで缶ジュースを生産すればそこには(現在の日本円に換算して)100円強の価値が発生する
それを取引するのに紙くずになった日本円を使うか、ビットコインを使うか、って話
Re: (スコア:0)
ビットコインって、缶ジュースを通貨として使ってるようなもんでしょ。
チョコパイでもいいけど。
世紀末な世界で物々交換やってるのと変わらん。
携行缶1缶のガソリンで1ヶ月分の食糧と交換できるが、
1ヶ月分の食糧の量自体はその都度変動する。
「1ヶ月分の食糧」の量を安定させる責任を誰も負ってない。
Re: (スコア:0)
チョコパイでもいいけど。
世紀末な世界で物々交換やってるのと変わらん。
(中略)
「1ヶ月分の食糧」の量を安定させる責任を誰も負ってない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
結構破綻しとるがな。
公的資産を投入して安定させることはビットコインでも可能。誰もやってないけど。
Re: (スコア:0)
責任を負うとはどういうことかと。
国債を乱発するのは無責任に見えるぞ。
そろそろ限界が来るみたいだが、そのあとどうなるかだな。
Re: (スコア:0)
日銀が4割ほど買っても何も起きていません。
つまり、その4割分を追加発行してさらに市場に供給しても買う人がいるということです。
はい。
Re: (スコア:0)
Goldのバックアップについては触れないの?
そもそも換金できる限りは、円の信用も失わないと思うけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
兌換紙幣でないけど金を買えるのであればそれは意味をなさない
それともあなたの知ってる日本って金を買えない国なんですか?
私の知ってる日本では金を買えますよ
兌換紙幣が効くのは金固定相場の金本位制(金の価値以上の通貨を発行できない)から
1:1の交換ってだけ
Re: (スコア:0)
ビットコインで金は買えないの?
Re: (スコア:0)
買えません
ビットコインを現行通貨に売り飛ばしたお金で金を買ってることを忘れてるだけ
売買は通貨で行う行為
現在行われている「ビットコインでの買い物」と呼ばれているものは物々交換です
その証拠にビットコインの価値の表現は現行通貨で表すでしょ?
Re: (スコア:0)
BTCで支払えるモノが存在するのは無視ですかそうですか。
最終的には何処かの通貨に変換されてるんだって主張するなら、
国内からクレカで$の支払いした場合も同じ理論で$を否定出来そうだなw
泡沫事件 (スコア:0)
う~む、それは通貨より株式とか先物取引に似ている。いつか行う実物との交換ではなく、それ自体の取引市場があり、思惑だけで相場が上下する。
実物との解離が度を過ぎると、思惑の空しさに気づかれ、手を引き始める。そしてバブルがはじける。それは正常な調整作用と言うのかもしれない。
価値取引には実物との解離が行き過ぎない規制ないしメカニズムが必要なんだろう。
Re: (スコア:0)
株式や先物はまだ実物とのつながりがあるが、ビットコインは実物とは無関係。
例えばB円というものを作る。最初は普通の円と1対1で交換しますという。
なぜかB円の相場が上がり始める。10対1とか100対1とかになっていく。
意味分かるかと言われると、さっぱり分からない。
Re: (スコア:0)
例えば日本円というものを作る。最初は米ドルと360対1で交換しますと言っていたのに
なぜか日本円の相場が上がり始めて今では100対1とか110対1とかになってしまった
意味がさっぱり分からないのには同意するけどね
Re: (スコア:0)
円やドルは実体経済と関係あるよ。貿易と為替レートも関係ある。資産経済は実体経済と無関係ではないはずだが、円天て覚えてるかな。実体経済と無関係なものは空気を売ってるようなもので、本質的に詐欺なんだよ。
Re: (スコア:0)
ビットコインの場合はその利便性(違法送金とか)にいくらかプレミアがつくのは不思議ではないが、それ以上は詐欺だな
買う側も悪事に手を貸していることを自覚した方が良い
Re: (スコア:0)
貨幣にしろ証券にしろ預金にしろ実体として精算不可能なのは同じだぞ。
一番わかり易いのは預金。
合計1000億円の預金を預かる銀行が合計500億貸し付けていたら、預金と現金の合計は1500億になる。
500億を担保する原資など何処にもない。最終的には取り付け騒ぎが起きないように祈るだけ。
株だなんだも皆同じ。僅かばかりの還元や利息はあるけどね。
> マルチ商法と同じ構図。全員が「払い戻して!」と言えば、その原資はどこにもない。
マルチ商法を誤解しているようにしか見えない。