アカウント名:
パスワード:
メモリが "read" になることはできませんでした。
Windows10でもこのままなのかな。
readをなんとreadするかは非常に難しい。ネイティブでも難しい。多分ソースコードにコメントが書いてないからマイクロソフト社員にも意味不明なのだろう。
英語だと Instruction at 0x000 referenced memory at 0x000. The memory could not be read. なんで、意味不明ってことはないだろう。
Windows 10でどうかは知りませんが、見ていて頭が痛くなるのがyesとnoの訳です。
たいてい、「はい」「いいえ」で訳されているのですが(そして、それで問題ないのですが)、「有効」「無効」や「あり」「なし」の方がふさわしい場面でも「はい」「いいえ」なので、見ていて残念な気分になります。いや、わかりますけどね。
readの場合で言えば、readの部分だけ切り出し可能としてメッセージ原文書式が構成されているというのが問題でしょう。そこだけ切り替えればうまくいくという言語ばかりではないのに。
気持ち悪いといえば、時刻で「午前12時」というのも結構いやだけど。
ここでの問題は、「ある単語は常に同じ訳語で置き換えられる」、「書式の固定部・可変部の切り分けは、どの言語でも同じである」という想定がうまくいかない場合があることでしょう。
リソースの切り出しというと、"set flag to true[Y/N]"が「真の値を設定してください」と訳されてしまうようなパターンが最近増えたような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
定番 (スコア:1)
メモリが "read" になることはできませんでした。
Windows10でもこのままなのかな。
Re: (スコア:1)
readをなんとreadするかは非常に難しい。ネイティブでも難しい。
多分ソースコードにコメントが書いてないからマイクロソフト社員にも意味不明なのだろう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
英語だと Instruction at 0x000 referenced memory at 0x000. The memory could not be read. なんで、
意味不明ってことはないだろう。
Re: (スコア:1)
Windows 10でどうかは知りませんが、見ていて頭が痛くなるのがyesとnoの訳です。
たいてい、「はい」「いいえ」で訳されているのですが(そして、それで問題ないのですが)、「有効」「無効」や「あり」「なし」の方がふさわしい場面でも「はい」「いいえ」なので、見ていて残念な気分になります。いや、わかりますけどね。
readの場合で言えば、readの部分だけ切り出し可能としてメッセージ原文書式が構成されているというのが問題でしょう。そこだけ切り替えればうまくいくという言語ばかりではないのに。
気持ち悪いといえば、時刻で「午前12時」というのも結構いやだけど。
ここでの問題は、「ある単語は常に同じ訳語で置き換えられる」、「書式の固定部・可変部の切り分けは、どの言語でも同じである」という想定がうまくいかない場合があることでしょう。
Re:定番 (スコア:2)
リソースの切り出しというと、"set flag to true[Y/N]"が「真の値を設定してください」と訳されてしまうようなパターンが最近増えたような。