アカウント名:
パスワード:
3Dの性能とか要らないから、6~8画面くらい欲しい
メニーコアとか要らないから、ファンなしで動くプロセッサ欲しい
遅くて使い物にならないとか静音ファンで我慢できるとか水冷でいいじゃんとか言って、出ても買わないんでしょ。FANレスならVIAからまだ出ているよ。
CPUとGPUをセットで水冷になってるPCはいまんところショップブランドの一部のやつしか見たことが無いのでもうちょっと増えるとありがたいなあ…
水冷にしたいGPUを乗せるなら、ミニタワーケースにしてそれぞれ簡易水冷にしちゃえば良いんじゃ?
それやると面倒な上に金もかかるじゃん。みんながみんな暇かパソコンの組み立てが好きなわけじゃないんだよ。
需要の少ないものをワンパケで作っても売値は高いと思うぜ。
ASRockとかBiostarとかECSからCeleronやPentiumのが出てますがな。遅いってんならCore Mのやつもあったはず。
J3710使ってるけど、ピークの性能は問題無いんだけど時々マウスカーソルが止まっちゃうんだよね。I/O辺りがネックなのかな。なので常用するには覚悟が必要かと。
J2900→J4205機を常用していますが(ちなみOSはDebian Stretch)、J4205になってそのあたりのもたつき感がほぼ解消されましたよ。普通に使っている分には忍耐を要求される場面がほぼなくなりました。
重い処理をやらせるとやはりCPU性能の限界が出ますが。
君が無視しているだけでもうある
7700T使えばいいんでね?
Atomでいいやん。でも文句言うなよ。
オリオスペックの7700TのファンレスPC使ってるけど、オプション設定下げれば内蔵GPUでバイオ7もプレイできるのに感動したよ。録画とエンコード用につけっぱなしでも無音だし快適。
PC-9801(not 9821)のころはCPUにファンなんてなかった。ゲーム機だって、FC,SFC,N64まではファンなんてなかった。これがGC(2001年)からファンが搭載されるようになってしまった。
よくパソコンの性能はもう十分なんていうけど、ファンで強制冷却した結果の性能であって、はっきりいって全然足りてない。Atomは最新の14nmの奴でもシングルスレッド性能は足りてないし、Bobcatもそう。こいつらは共食いを避けるために、無駄にコア数が多いくせに、シングルスレッド性能を意図的に下げてある。4コアにする前に1コアでファンレスでいける限界までシングルスレッド性能を上げろと思う。
幸い、AtomもBobcatも死ぬので、これからは期待できる。まずは来年出るであろうRyzenのファンレス版に期待だ。
シングルスレッドの性能が駆動周波数がなかなか上げられなくなったのでマルチスレッド性能だよこれからは、だなんてごまかして幾星霜、やっぱゲームだとシングルスレッドがまともに速くないとだめだよねってなって
そこにAMDがつけこめればよかったけど、その肝心のシングルスレッド性能がダメダメだったのが致命的だったよねえ…
今はゲームだけじゃなく配信だ録画だってやっとまともにマルチコアを存分に使うものがでそろってきたからいいけれど、もう性能上げるためには熱になってもいいからとにかく電気食わせるしかねーよ、効率なんてくそくらえ、
ちから is パワー だ! って方向にIntelが舵を切った(えー のは英断だと思う。
でなけりゃ純正で水冷ユニットなんて出さないよなあ
# もうこうなったらエアコンみたいな冷媒でやろう
室温以下に冷やすと結露するから注意が必要
Goldmont+出す気マンマンですけどね
今時の家電製品に使われてる安いDCファンは寿命が短いから嫌昔の扇風機に使われてたような頑丈そのものの くまとりモーター使って欲しい#俺はファンのメンテの手間を省ければ重くて大きくても我慢する
あのタイプのモーターって寿命あるのだろうか?注油さえしてれば半永久的に使えそうに見える。
半永久的という言葉自体胡散臭いけどな。人の寿命と比べて長いとか短い位の表現にしとけばいいのに。
軸受けが摩耗してガタが出るぞ。軸受け交換できれば直せるが。
低コストを追及したら直流をつなぐだけのDCモーターになるのはしょうがないだろうな
PCに使っているやつは何年か経つと風が全然来ないほどゆっくり回っていたり止まっていたりするけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ディスプレイの数を増やして欲しい (スコア:0)
3Dの性能とか要らないから、6~8画面くらい欲しい
TDPを下げて欲しい (スコア:0)
メニーコアとか要らないから、ファンなしで動くプロセッサ欲しい
Re: (スコア:0)
遅くて使い物にならないとか静音ファンで我慢できるとか水冷でいいじゃんとか言って、出ても買わないんでしょ。
FANレスならVIAからまだ出ているよ。
Re: (スコア:0)
CPUとGPUをセットで水冷になってるPCはいまんところショップブランドの一部のやつしか見たことが無いので
もうちょっと増えるとありがたいなあ…
Re: (スコア:0)
水冷にしたいGPUを乗せるなら、ミニタワーケースにしてそれぞれ簡易水冷にしちゃえば良いんじゃ?
Re: (スコア:0)
それやると面倒な上に金もかかるじゃん。
みんながみんな暇かパソコンの組み立てが好きなわけじゃないんだよ。
Re: (スコア:0)
需要の少ないものをワンパケで作っても売値は高いと思うぜ。
Re: (スコア:0)
ASRockとかBiostarとかECSからCeleronやPentiumのが出てますがな。
遅いってんならCore Mのやつもあったはず。
Re: (スコア:0)
J3710使ってるけど、ピークの性能は問題無いんだけど時々マウスカーソルが止まっちゃうんだよね。
I/O辺りがネックなのかな。
なので常用するには覚悟が必要かと。
Re:TDPを下げて欲しい (スコア:1)
J2900→J4205機を常用していますが(ちなみOSはDebian Stretch)、J4205になってそのあたりのもたつき感がほぼ解消されましたよ。普通に使っている分には忍耐を要求される場面がほぼなくなりました。
重い処理をやらせるとやはりCPU性能の限界が出ますが。
Re: (スコア:0)
君が無視しているだけでもうある
Re: (スコア:0)
7700T使えばいいんでね?
Re: (スコア:0)
Atomでいいやん。でも文句言うなよ。
Re: (スコア:0)
オリオスペックの7700TのファンレスPC使ってるけど、オプション設定下げれば内蔵GPUでバイオ7もプレイできるのに感動したよ。録画とエンコード用につけっぱなしでも無音だし快適。
Re: (スコア:0)
PC-9801(not 9821)のころはCPUにファンなんてなかった。
ゲーム機だって、FC,SFC,N64まではファンなんてなかった。
これがGC(2001年)からファンが搭載されるようになってしまった。
よくパソコンの性能はもう十分なんていうけど、ファンで強制冷却した結果の性能であって、はっきりいって全然足りてない。
Atomは最新の14nmの奴でもシングルスレッド性能は足りてないし、Bobcatもそう。
こいつらは共食いを避けるために、無駄にコア数が多いくせに、シングルスレッド性能を意図的に下げてある。
4コアにする前に1コアでファンレスでいける限界までシングルスレッド性能を上げろと思う。
幸い、AtomもBobcatも死ぬので、これからは期待できる。
まずは来年出るであろうRyzenのファンレス版に期待だ。
Re:TDPを下げて欲しい (スコア:1)
シングルスレッドの性能が駆動周波数がなかなか上げられなくなったので
マルチスレッド性能だよこれからは、だなんてごまかして幾星霜、
やっぱゲームだとシングルスレッドがまともに速くないとだめだよねってなって
そこにAMDがつけこめればよかったけど、その肝心のシングルスレッド性能が
ダメダメだったのが致命的だったよねえ…
今はゲームだけじゃなく配信だ録画だってやっとまともにマルチコアを存分に
使うものがでそろってきたからいいけれど、もう性能上げるためには熱になっても
いいからとにかく電気食わせるしかねーよ、効率なんてくそくらえ、
ちから is パワー だ! って方向にIntelが舵を切った(えー のは英断だと思う。
でなけりゃ純正で水冷ユニットなんて出さないよなあ
# もうこうなったらエアコンみたいな冷媒でやろう
Re: (スコア:0)
室温以下に冷やすと結露するから注意が必要
Re: (スコア:0)
Goldmont+出す気マンマンですけどね
Re: (スコア:0)
今時の家電製品に使われてる安いDCファンは寿命が短いから嫌
昔の扇風機に使われてたような頑丈そのものの くまとりモーター使って欲しい
#俺はファンのメンテの手間を省ければ重くて大きくても我慢する
Re: (スコア:0)
あのタイプのモーターって寿命あるのだろうか?
注油さえしてれば半永久的に使えそうに見える。
Re: (スコア:0)
半永久的という言葉自体胡散臭いけどな。
人の寿命と比べて長いとか短い位の表現にしとけばいいのに。
Re: (スコア:0)
軸受けが摩耗してガタが出るぞ。
軸受け交換できれば直せるが。
Re: (スコア:0)
低コストを追及したら直流をつなぐだけのDCモーターになるのはしょうがないだろうな
PCに使っているやつは何年か経つと風が全然来ないほどゆっくり回っていたり止まっていたりするけど