アカウント名:
パスワード:
自動車って、EV化したらそんなに小規模で成立するする産業になったんすか?400人じゃ開発部隊だけでも回らんと思ってたけど
外から買ってきた電気モーターと、外から買ってきたバッテリーを自作した車体に組み込んで売ると言う敷居の低い産業ですよ。
自動車産業・関係事業に関わったことの無い人にはそう思うんだよね…まあそんなEVに乗って死にたい人はそういうEVに乗ればいいと思うよ。
エンジンと違ってモーターは結構簡単に社外から入手できるので。自動車メーカーが自社の既得権益を守るにはシャーシの外販中止かな。まあ部品を外部から調達できたとしても大量の自動車製造を外注するのは主にコストの面から難しいのでメーカーが乱立するなら低価格モデルの方よりは高価各モデルの方でしょうね。#と言いつつそのうち非ガソリン化の流れに乗り遅れたメーカーがホンハイ化するかもしれないとは思っている。
シャーシも設計さえすれば部品メーカーから調達できるだろう。日本の一次部品メーカーは系列色が強いところが多いけど、海外じゃそうでもないからね。
テスラなんかは、シャーシ設計のために既存メーカーから大量に人引き抜いてますが。そういう開発部隊を丸ごと買ってくる資金があるところならいいけど、素人が適当に設計できるものじゃないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
よ、400人? (スコア:0)
自動車って、EV化したらそんなに小規模で成立するする産業になったんすか?
400人じゃ開発部隊だけでも回らんと思ってたけど
Re: (スコア:0)
外から買ってきた電気モーターと、外から買ってきたバッテリーを
自作した車体に組み込んで売ると言う敷居の低い産業ですよ。
Re: (スコア:1)
自動車産業・関係事業に関わったことの無い人にはそう思うんだよね…
まあそんなEVに乗って死にたい人はそういうEVに乗ればいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
エンジンと違ってモーターは結構簡単に社外から入手できるので。
自動車メーカーが自社の既得権益を守るにはシャーシの外販中止かな。
まあ部品を外部から調達できたとしても大量の自動車製造を外注するのは主にコストの面から難しいのでメーカーが乱立するなら低価格モデルの方よりは高価各モデルの方でしょうね。
#と言いつつそのうち非ガソリン化の流れに乗り遅れたメーカーがホンハイ化するかもしれないとは思っている。
Re: (スコア:0)
シャーシも設計さえすれば部品メーカーから調達できるだろう。
日本の一次部品メーカーは系列色が強いところが多いけど、海外じゃそうでもないからね。
Re:よ、400人? (スコア:0)
テスラなんかは、シャーシ設計のために既存メーカーから大量に人引き抜いてますが。
そういう開発部隊を丸ごと買ってくる資金があるところならいいけど、素人が適当に設計できるものじゃないよ。