アカウント名:
パスワード:
RISC-VがMIPS系のデザインであることはよく知られていますが、つい先日トランプ大統領が大統領としての立場を使ってMIPSを中国に渡さずアメリカの支配下に置く動きを見せた(そして実際にそうした)ことと合わせて、全体としてARM排除の動きと言えるでしょうね
まずは省電力への要求が少なくかつ性能はそれほどいらない据え置き組み込み機器やローエンドタブレットなどから入っていき、長期的には安価な小型機器は(MIPS系と言っても差し支えのない)RISC-V、ハイエンド小型機器はMIPS系統のSoC、ファブレットから上はIntelとしていくんでしょう
また、お前か。誰もそんな大それた事ぁ考えちゃいないよ。アーキテクチャを意図的に切り替える試みなんてIntelでさえ、一度も成功した事は無い。成るようにしか成らないのが、この世界。そんなにMIPSが好きならPIC32で我慢しろ。
> アーキテクチャを意図的に切り替える試みなんてIntelでさえ、一度も成功した事は無い。
さすがIntelアーキテクチャに意図的に乗り換えたMacOSは最高ですね
あと言っときますが、そちらの論調だとIoTで弱小、PC市場でも弱小のARMはこれからも浮かぶことなく徹底的なコモディティ化が進むスマホ、タブレットしか領域がないまま枯れて死ぬのを待つだけという話になるけどいいんだよね?
Coretex M0 Coretex M4はまあまあ成功してるんじゃ無い。Coretex Rはよく知らない。RaspberryPiはARM V6/7/8 ARM11 Coretex Aだよ。
PCのARMってなんの話だ?サーバーの話かな?HPCの話?
スマホ、タブレットでいいじゃない。別に悪い市場じゃあるまい。タブレットは失速してるけど。
う、Windows…。
小型タブレットは無理だろうけど、Surface Proの様な2in1でiPadの様に薄型軽量のが出てくれば少しはタブレット市場も活気づく…といいな…ダメカナ…?
SIM付きSurface 3みたいなので、より軽く、より安いタブレットをARMで…とか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ARM排除の動きの一つですね (スコア:1)
RISC-VがMIPS系のデザインであることはよく知られていますが、
つい先日トランプ大統領が大統領としての立場を使って
MIPSを中国に渡さずアメリカの支配下に置く動きを見せた(そして実際にそうした)ことと合わせて、
全体としてARM排除の動きと言えるでしょうね
まずは省電力への要求が少なくかつ性能はそれほどいらない据え置き組み込み機器やローエンドタブレットなどから入っていき、
長期的には安価な小型機器は(MIPS系と言っても差し支えのない)RISC-V、
ハイエンド小型機器はMIPS系統のSoC、
ファブレットから上はIntelとしていくんでしょう
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
また、お前か。
誰もそんな大それた事ぁ考えちゃいないよ。
アーキテクチャを意図的に切り替える試みなんてIntelでさえ、一度も成功した事は無い。
成るようにしか成らないのが、この世界。
そんなにMIPSが好きならPIC32で我慢しろ。
Re: (スコア:0)
> アーキテクチャを意図的に切り替える試みなんてIntelでさえ、一度も成功した事は無い。
さすがIntelアーキテクチャに意図的に乗り換えたMacOSは最高ですね
あと言っときますが、そちらの論調だとIoTで弱小、PC市場でも弱小のARMは
これからも浮かぶことなく徹底的なコモディティ化が進むスマホ、タブレットしか領域がないまま枯れて死ぬのを待つだけという話になるけどいいんだよね?
Re: (スコア:0)
Coretex M0 Coretex M4はまあまあ成功してるんじゃ無い。Coretex Rはよく知らない。
RaspberryPiはARM V6/7/8 ARM11 Coretex Aだよ。
PCのARMってなんの話だ?サーバーの話かな?HPCの話?
スマホ、タブレットでいいじゃない。別に悪い市場じゃあるまい。タブレットは失速してるけど。
Re: (スコア:0)
う、Windows…。
Re:ARM排除の動きの一つですね (スコア:0)
小型タブレットは無理だろうけど、Surface Proの様な2in1でiPadの様に薄型軽量のが出てくれば少しはタブレット市場も活気づく…といいな…ダメカナ…?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
SIM付きSurface 3みたいなので、より軽く、より安いタブレットをARMで…とか。