アカウント名:
パスワード:
こういう思考で派遣会社に臨まないと、いつまでたっても時間をかける。発注者側の意識が変わらない限り、真によくできるSEを派遣してこないよ。これはSEの質を向上させるにも重要な話なんだ。政府に云って義務付けさせてもいいくらい。できないやつ(ら)が儲けられる。そんな世界でいいのか?
それは単純に請負契約にすればいいだけなんじゃないの。。。スコープが確定しないような仕事を振る側にも問題あるわ。
請負で常駐してたけど、残業が多くなると普通に追加費用請求するよ。出さないってんなら費用分のクオリティまで落とすか、引き上げるだけさ。
それは元契約外の成果物を求めらられた結果残業したから。当初の見積金額内で当初の納品予定物が納められないのは請負側の責任。当初見積時に要求を出し切れてないのは発注側の責任。ワーカーでもそれくらい理解した方がいいよ。
偽装請負ってやつでは。発注元の指示に従って仕事してたりしてませんでしたか?
仕様変更の場合は、追加料金を請求できるんですよね?仕様に書いてないことを実現しなくても、責任は問われないんですよね?
これでYESと答えて、その約束を守ってくれる顧客担当がいるなら、それは何と恵まれたプロジェクトだろう。
それ、受註側の営業かプロマネが仕事放棄してるだけだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
早く納品できたときに追加報酬を与え、期限以内にできなければ段階的に減給させる (スコア:1)
こういう思考で派遣会社に臨まないと、いつまでたっても時間をかける。
発注者側の意識が変わらない限り、真によくできるSEを派遣してこないよ。
これはSEの質を向上させるにも重要な話なんだ。政府に云って義務付けさせてもいいくらい。
できないやつ(ら)が儲けられる。そんな世界でいいのか?
Re:早く納品できたときに追加報酬を与え、期限以内にできなければ段階的に減給させる (スコア:0)
それは単純に請負契約にすればいいだけなんじゃないの。。。
スコープが確定しないような仕事を振る側にも問題あるわ。
Re: (スコア:0)
請負で常駐してたけど、残業が多くなると普通に追加費用請求するよ。
出さないってんなら費用分のクオリティまで落とすか、引き上げるだけさ。
Re: (スコア:0)
それは元契約外の成果物を求めらられた結果残業したから。
当初の見積金額内で当初の納品予定物が納められないのは請負側の責任。
当初見積時に要求を出し切れてないのは発注側の責任。
ワーカーでもそれくらい理解した方がいいよ。
Re: (スコア:0)
偽装請負ってやつでは。
発注元の指示に従って仕事してたりしてませんでしたか?
Re: (スコア:0)
仕様変更の場合は、追加料金を請求できるんですよね?
仕様に書いてないことを実現しなくても、責任は問われないんですよね?
これでYESと答えて、その約束を守ってくれる顧客担当がいるなら、
それは何と恵まれたプロジェクトだろう。
Re: (スコア:0)
それ、受註側の営業かプロマネが仕事放棄してるだけだから。