アカウント名:
パスワード:
子供の科学 [seibundo-net.co.jp]はどうでしょう? アレゲ人向けにはどうかと思いますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
もっと身近なセンスオブワンダーを (スコア:3, すばらしい洞察)
そうじゃなくて、もっと身近なものに潜んでる"科学"を掘り下げて解説してくれる雑誌が欲しいなと思う今日この頃。
Re:もっと身近なセンスオブワンダー (スコア:2, 興味深い)
私は購読しているのですが、このストーリーで今のところ名前が挙がってない
ところをみるとやはり人気ないのか・・・。科学雑誌としては記事にツッコミ不足の感が
大いにありますが、新製品情報が面白いのと、車ネタと兵器ネタが多いところが
気に入っています。(とはいえ今月号でアラン・ケイをアラン・キーと表記していたのに萎え)
本家
http://www.popsci.com/popsci/exclusive/
日本版のサイトは工事中らしいです。
http://www.so-net.ne.jp/psc/
Re:もっと身近なセンスオブワンダー (スコア:0)
今号はすこし僕好みになったかな。
今一番読みやすい科学雑誌だと思いますよ。
値段も手頃ですしね。580円です。
Re:もっと身近なセンスオブワンダーを (スコア:1)
私自身、そういう興味を満たしてくれる「技術系」サイトを日夜探してたりするような…。
身の回りには「原理を知らない」「原理を理解出来てない」ことが数えきれないほどありますよね。
それに気付き「なんでこうなってるんだ?」と疑問に思うのが科学の第一歩。それは誰でも出来る事。
で、その興味のおもむくままに探求を進めて行くと、家の中の大概の機械、電気製品は少なくとも一度は分解される憂き目に…。
ということで、子供をお持ちの方々、お子さんが家電製品の分解などをしても、決してお頭ごなしにしからないで下さい。
「科学する心」を育てるには不可欠な行為です。
♯じゃんじゃん壊して買い替えれば景気刺激にもなるし。
気付かれると困るんです。 (スコア:0)
そんなことが 誰にでも出来たら困るんです。
・なんで 原発なんて作ってるの?
・なんで いらないダムを作るの?
・な
Re:もっと身近なセンスオブワンダーを (スコア:0)
子供の科学 [seibundo-net.co.jp]はどうでしょう?
アレゲ人向けにはどうかと思いますけど。
子供の科学 (スコア:0)
確かに対象年齢低いけど、でも、大人が読んでも
科学+工学への探究(ハック)心を刺激されるような
妙な魅力がある雑誌ですよね。
うちの父親(音響・電子系エンジニア)が今でも購読しております。
小学2年の頃の俺に、NEC PC-8001mk2を与えてくれたアレゲな親父が、です。
Re:子供の科学 (スコア:0)
思います。というか、最近の記事の方が私の頃より硬派かも。
私の子供時代には、今は亡き中岡俊哉のオカルト記事まで出てたもんなぁ。
変わらないのは紙飛行機と写真と通販くらい?
;; もちろん歳がばれるのでAC。
Re:子供の科学 (スコア:1)
でもあの雑誌はアレゲに育てるつもりなら子供に読ませるべきだよなぁ(爆)
Re:子供の科学 (スコア:0)
アレゲなのでAC
Re:子供の科学 (スコア:0)
Re:子供の科学 (スコア:0)
大人の科学もねえ、、
リニューアルとして名前を変えたら?
といってもいい名前を思いつかないんだけれど。
Re:もっと身近なセンスオブワンダーを (スコア:0)