アカウント名:
パスワード:
定数はテイスウ なのかジョウスウ なのか
どっちも方言の一種だろと中国人は思ってそう
それって、かわりに日本人の名前も中国読みするからというお互い様協定だったような。ほんとかどうか知らないけど。# ぐぐ〜る先生に聞いてから書けって?
昔は韓国も同様に、日本では金大中をきんだいちゅう、みたいに日本語読みしてたな。韓国の方が漢字を使わなくなって「日本人の名前を漢字で韓国語読みする」ができない人が増えてしまったので、それぞれ本来の読みで呼べってことになってキムデジュンになったけど。
最近の高校ではマオツォートン(毛沢東)と言えって指導されるそうですよ。中国がどうこうより文科省の問題みたいですが。
> 漢字さえ合ってればどう読んでも気にしないのかね
日本人も漢字さえ合ってれば読みは気にしない的なところはある。定家とか。
逆のケースもあるよな。
漢字表記は違っても、よみが同じなら同じ意味。(漢字は借りているだけ、よみが本質)
やたらと気にする割に氏名の読みはどうでもいいという謎な戸籍制度を持つ国もあってだな・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
どっちがジョウシキでショー (スコア:1)
定数は
テイスウ なのか
ジョウスウ なのか
Re: (スコア:0)
どっちも方言の一種だろ
と中国人は思ってそう
Re:どっちがジョウシキでショー (スコア:0)
シューキンペーをシージンピンに直せとか言ってこないよね
Re:どっちがジョウシキでショー (スコア:1)
それって、かわりに日本人の名前も中国読みするからというお互い様協定だったような。
ほんとかどうか知らないけど。
# ぐぐ〜る先生に聞いてから書けって?
Re: (スコア:0)
昔は韓国も同様に、日本では金大中をきんだいちゅう、みたいに日本語読みしてたな。
韓国の方が漢字を使わなくなって「日本人の名前を漢字で韓国語読みする」ができない人が増えてしまったので、それぞれ本来の読みで呼べってことになってキムデジュンになったけど。
Re: (スコア:0)
最近の高校ではマオツォートン(毛沢東)と言えって指導されるそうですよ。
中国がどうこうより文科省の問題みたいですが。
Re:どっちがジョウシキでショー (スコア:1)
> 漢字さえ合ってればどう読んでも気にしないのかね
日本人も漢字さえ合ってれば読みは気にしない的なところはある。
定家とか。
Re: (スコア:0)
逆のケースもあるよな。
漢字表記は違っても、よみが同じなら同じ意味。
(漢字は借りているだけ、よみが本質)
Re: (スコア:0)
やたらと気にする割に氏名の読みはどうでもいいという謎な戸籍制度を持つ国もあってだな・・・