アカウント名:
パスワード:
OSとしての黎明期ならいざ知らず、ここまでOSとして普及して、手口も一般化してきたのに。
いまだに、・広告からのスクリプトで『あなたのスマートフォンはウイルスに感染しています。駆除するためのソフトのページに移動します』とかダイアログが出る・選択肢はOKしかない・OKを押すとGoogle PlayのいかがわしいソフトウェアDL画面に移動するみたいな、古典的なマルウェア誘導対策すらできていない環境って、どうなんだろう、って思ったりする。(Android7.1端末の標準ブラウザでこんな挙動なので・・・)
iOSみたいに「脱獄しない限りはガチガチに縛られてるかわりに、OSの脆弱性以外の(ソフト起因の)セキュリティはそれなりに確保されてる」なら兎も角、現状のAndroidはこのまま突っ走ると、過去のWindowsと現行のiOSの「悪いところ取り」みたいなセキュリティ状況になりそうな気がするんです。
もう一つ
> iOSみたいに「脱獄しない限りはガチガチに縛られてるかわりに、OSの脆弱性以外の(ソフト起因の)セキュリティはそれなりに確保されてる」
この時点であなたの認識はまったくの間違いです
Appleの審査はセキュリティ面での実装についてほとんど審査できていませんこれは過去から何度もマルウェアが混入することで証明されている事実ですので反論されてもすべて無視します
iOSでは「きっと利用者が悪い、Appleは悪くない」で多くのセキュリティ問題(や、それ以外のApple製品全般の問題。デスグリップ問題のことは一生忘れません)が強制的に解決されているだけです
> 現状のA
とりあえず、ソースよろしく。
中国では脱獄ユーザーが1/3以上、日本では5%未満(というか先進国は軒並み10%以下) [appland.co.jp]なので、
iOSでは「とにかくApple製品は安心なんだ、問題提起自体するな、被害を受けた奴はそいつが悪いAppleは悪くない」ばかりなので利用者にセキュリティ意識が全く育ちません挙句にデフォルトでできることが非常に少なく不便なので、仕方
「あなたは脱獄してますか?」なんて聞かれて素直に「はい」と答える日本人なんていないとまず理解したほうがいいですよ
日本人はそういうときは即興で「してない」という傾向が非常に強いんです日本人ではないあなたにはまだ理解できていないようですが
なお、その辺大っぴらに言う傾向のあるアメリカ人でも、Appleの保証がなくなるなどのマイナスポイントを把握しているときは平気でウソをつきます
上記において「なんか知り合いからアイコン変えられるようにしてもらった」レベルの、そもそも脱獄されたということすら気づいていないiOS利用者のことはいったん置いておきますそういうカジュアルな脱獄層が多くいても、調査すら不可能ですから
これってキャリアでもAppleでもないサードパーティーが行った調査なので、嘘をつくメリットないんですが。
まあ、見栄のために平気でウソをつくお国柄、みたいな国も世の中にはありますから、そういう場所では常識なのかもしれませんけどね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そういうのより先に (スコア:2)
OSとしての黎明期ならいざ知らず、ここまでOSとして普及して、手口も一般化してきたのに。
いまだに、
・広告からのスクリプトで『あなたのスマートフォンはウイルスに感染しています。駆除するためのソフトのページに移動します』とかダイアログが出る
・選択肢はOKしかない
・OKを押すとGoogle PlayのいかがわしいソフトウェアDL画面に移動する
みたいな、古典的なマルウェア誘導対策すらできていない環境って、どうなんだろう、って思ったりする。
(Android7.1端末の標準ブラウザでこんな挙動なので・・・)
iOSみたいに「脱獄しない限りはガチガチに縛られてるかわりに、OSの脆弱性以外の(ソフト起因の)セキュリティはそれなりに確保されてる」なら兎も角、現状のAndroidはこのまま突っ走ると、過去のWindowsと現行のiOSの「悪いところ取り」みたいなセキュリティ状況になりそうな気がするんです。
Re: (スコア:-1)
もう一つ
> iOSみたいに「脱獄しない限りはガチガチに縛られてるかわりに、OSの脆弱性以外の(ソフト起因の)セキュリティはそれなりに確保されてる」
この時点であなたの認識はまったくの間違いです
Appleの審査はセキュリティ面での実装についてほとんど審査できていません
これは過去から何度もマルウェアが混入することで証明されている事実ですので反論されてもすべて無視します
iOSでは「きっと利用者が悪い、Appleは悪くない」で多くのセキュリティ問題
(や、それ以外のApple製品全般の問題。デスグリップ問題のことは一生忘れません)が強制的に解決されているだけです
> 現状のA
Re: (スコア:0)
とりあえず、ソースよろしく。
Re: (スコア:1)
中国では脱獄ユーザーが1/3以上、日本では5%未満(というか先進国は軒並み10%以下) [appland.co.jp]なので、
iOSでは
「とにかくApple製品は安心なんだ、問題提起自体するな、被害を受けた奴はそいつが悪いAppleは悪くない」ばかりなので
利用者にセキュリティ意識が全く育ちません
挙句にデフォルトでできることが非常に少なく不便なので、
仕方
Re: (スコア:-1)
「あなたは脱獄してますか?」なんて聞かれて素直に「はい」と答える日本人なんていないとまず理解したほうがいいですよ
日本人はそういうときは即興で「してない」という傾向が非常に強いんです
日本人ではないあなたにはまだ理解できていないようですが
なお、その辺大っぴらに言う傾向のあるアメリカ人でも、
Appleの保証がなくなるなどのマイナスポイントを把握しているときは平気でウソをつきます
上記において「なんか知り合いからアイコン変えられるようにしてもらった」レベルの、
そもそも脱獄されたということすら気づいていないiOS利用者のことはいったん置いておきます
そういうカジュアルな脱獄層が多くいても、調査すら不可能ですから
Re:そういうのより先に (スコア:0)
「あなたは脱獄してますか?」なんて聞かれて素直に「はい」と答える日本人なんていないとまず理解したほうがいいですよ
なお、その辺大っぴらに言う傾向のあるアメリカ人でも、
Appleの保証がなくなるなどのマイナスポイントを把握しているときは平気でウソをつきます
これってキャリアでもAppleでもないサードパーティーが行った調査なので、嘘をつくメリットないんですが。
まあ、見栄のために平気でウソをつくお国柄、みたいな国も世の中にはありますから、そういう場所では常識なのかもしれませんけどね?