アカウント名:
パスワード:
「テスト時点で流行しているマルウェア/4週間以内に発見された新しいマルウェアが対象」だけど、そもそもGoogle Playプロテクトに検出されていないからこそテスト時点で流行しているのでは・・・
Windows Defenderを叩いている連中と同じ論理ですね
あちらでも
「Windows Defenderでは検知されず、ほかのアンチマルウェアソフトウェアでは検知できたものがいくつかあった!!」
と叫んでMSを叩き、Windowsは危険だという論調をまき散らしている工作記事が定期的に出現しますがWindows DefenderはWindows全般のセキュリティレベルの定期的な底上げのための実装であり、Windows Defenderで検知されるものは最初から出回らないというだけです
逆に、Windows Defender以外のアプリでは誤検出が頻繁に発生し、その警告がうざいのでスキャン自体をオフにしてしまったり警告されても無視して実
・出てきたばかり、利用者が少ない、まだセキュリティ監査情報が集まっていないようなソフトウェアはなるべく使わない
SmartScreenですね。分かります。
実際かなり優秀みたい。
そう思うよ。だからなのか、無効化する方法が検索で引っかかりやすい。「あなたが実行したいアプリがブロックされますよ」という形でね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
なんだかなぁ (スコア:0)
「テスト時点で流行しているマルウェア/4週間以内に発見された新しいマルウェアが対象」だけど、
そもそもGoogle Playプロテクトに検出されていないからこそテスト時点で流行しているのでは・・・
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
Windows Defenderを叩いている連中と同じ論理ですね
あちらでも
「Windows Defenderでは検知されず、ほかのアンチマルウェアソフトウェアでは検知できたものがいくつかあった!!」
と叫んでMSを叩き、Windowsは危険だという論調をまき散らしている工作記事が定期的に出現しますが
Windows DefenderはWindows全般のセキュリティレベルの定期的な底上げのための実装であり、
Windows Defenderで検知されるものは最初から出回らないというだけです
逆に、Windows Defender以外のアプリでは
誤検出が頻繁に発生し、その警告がうざいのでスキャン自体をオフにしてしまったり
警告されても無視して実
Re: (スコア:0)
SmartScreenですね。分かります。
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
実際かなり優秀みたい。
Re: (スコア:0)
そう思うよ。
だからなのか、無効化する方法が検索で引っかかりやすい。
「あなたが実行したいアプリがブロックされますよ」という形でね。