アカウント名:
パスワード:
地球って名前からして球体説前提だから何か別の呼び名だったんだよね?
考える必要のない庶民は球も平面も無いから呼称自体が無い可能性
そもそも船乗りならニョキニョキ遠方に生えてくる富士山や六甲山を見て曲がってる認識有ったはず海岸縁に日本の様にトップ・アンダーで測って目立つ高いアレが少ない欧州の船乗りはあんまし意識しなかったかもだけど
貧乳?
漁師は水平線上に見える山の頂を「女星(にょぼし)」と言ったとか「白土三平異色作品集」で読んだなあ「女星とは女の乳っこの先のこと」だそうな
ああだから星で隠すんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
江戸時代には地球のことを何と言っていたのでしょうか (スコア:0)
地球って名前からして球体説前提だから何か別の呼び名だったんだよね?
Re: (スコア:0)
考える必要のない庶民は球も平面も無いから呼称自体が無い可能性
そもそも船乗りならニョキニョキ遠方に生えてくる富士山や六甲山を見て曲がってる認識有ったはず
海岸縁に日本の様にトップ・アンダーで測って目立つ高いアレが少ない欧州の船乗りはあんまし意識しなかったかもだけど
Re:江戸時代には地球のことを何と言っていたのでしょうか (スコア:0)
貧乳?
Re: (スコア:0)
漁師は水平線上に見える山の頂を「女星(にょぼし)」と言ったとか「白土三平異色作品集」で読んだなあ
「女星とは女の乳っこの先のこと」だそうな
Re:江戸時代には地球のことを何と言っていたのでしょうか (スコア:1)
ああだから星で隠すんだ。