アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
科学には夢がない (スコア:1, すばらしい洞察)
理系の職業は所詮使われる側なので、儲からない。
ここ数年で科学技術は進歩しているが、
生活はちっとも良くならない。
バブル経済で文系の人間が楽して儲けるのを見ていたら、
理系の親
Re:科学には夢がない (スコア:2, 興味深い)
理系の職業は所詮使われる側なので、儲からない。
文系はスキルがないので使われる側に回れないのですよ
>ここ数年で科学技術は進歩しているが、
生活はちっとも良くならない。
10年前にはどこでもインターネットができたり、日本中に散らばった友達とケータイで連絡を取り合ったりなんて生活は想像もできませんでしたけどね。というか進歩させるのは理系、それを社会に役立てるのは"文系"と呼ばれる人々の役割だと思いますが。
>バブル経済で文系の人間が楽して儲けるのを見ていたら、
理系
Re:科学には夢がない (スコア:0)
文系だと、政治屋・官僚・法曹となって支配層に。
ただし一部の有名大学を出ないとほとんどだめ。
>理系の親も子供に理系の職業を目指せとは言えないだろう。
>教育費も理系の学校の方が多く必要だ。
これからはそうでもないんですよね。ホントは。
数年前までの日本は「終身雇用」で退職金をもらって夢の年金生活が保証されて
いたので、技術者達も自分が生み出した巨万の富の種を惜しげも無く会社に提供
していたのですが、終身雇用が崩壊した今では、その富の種を手元に残すという
選択肢が出てきました。
会社側にその技術特許を個人に認めさせるか、あるいはその技術を持って飛び出し、
他企業で出世したり、自分で会社を起こすなんてのも。
ところで山一證券が潰れて元社員は大変かと思いきや、大変だったのは顧客と
株主だけで、元社員達は現在でも当時の客やコネを利用して独立し、左団扇の生活を
していますね。
やっぱバブルがはじけても、元証券マン、元銀行員っていい暮らししてますよ。
概ね、文系出身は世渡り上手、理系出身は世渡り下手という傾向なんでしょうね。
起こすって言っても (スコア:0)
「土地の勘定」以外に資産価値の計算が出来ません。
つまり技術を元に融資できません。
新しい物を出しても、購入担当の偉い文系の人は性能の評価ができないので
「聞いたことのないブランドは」買ってくれません。
Re:科学には夢がない (スコア:0)
>株主だけで、元社員達は現在でも当時の客やコネを利用して独立し、左団扇の生活を
>していますね。
はい、ソースはどこ?
君の希望的妄想発言は理系であるが故の思考停止か
Re:科学には夢がない (スコア:0)
よくある伝聞式の「友人の友人」ってやつではありませんので事実です。
どういう知り合いかを説明すると、わかる人には特定的にわかってしまうので
そこまでは教えませんけど。
なんでこの人、平日の昼間っから暇そうにしてるのに、こんなにお金を
持ってるんだろう?と疑問に思っていたので聞いたところ、山一出身で
何人か
Re:科学には夢がない (スコア:0)
> 株主だけで、元社員達は現在でも当時の客やコネを利用して独立し、左団扇の生活を
> していますね。
ハァ? アフォかオマエ?
俺の同期の親父(営業)は自殺しましたが何か?