アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
科学雑誌いらない (スコア:1, 興味深い)
また頭が良くなることも無いってことでしょうね。
まず何よりも雑誌を読んでいる程度では
単なる趣味や道楽でしかないことも明らか。
少なくとも実利に結びつかない科学分野なんて
一般人からして無用だろう。
音楽いらない (スコア:0)
音痴は直らないし
自分では楽器を弾けるようになるわけでもないし
音楽を聴くのは単なる趣味か道楽です。
というわけで日本でも「趣味 日曜日に科学研究」「趣味 日曜日に科学鑑賞」
と大声で言えればいいんですけれどね。
Re:音楽いらない (スコア:0)
音楽やスポーツは、一般人がプレイヤになるわけではないのに
楽しめる。科学もそんなふうに一般人に受け入れられるように
したいもんじゃ、ってなことを云ってました。
そんな具合でないと、イオン水なりクラスタ水なりゲーム脳なり
のはた迷惑な「と」はなかなかなくならないですよねぇ。
「日経サイエンス」ってパンピーが読むには、ちとキツイんだけど、
「Newton」あたりになるとナンパが過ぎていただけないし……。
;; 文系人間なのに、仕事でフーリエの『熱の解析的理論』について
;; 理系の人間に教えなきゃいけない羽目に陥ったのでAC。