アカウント名:
パスワード:
> システムは生き残っているだろうからまっとうなCOBOLエンジニアになれればそれはそれで一生食えるような気もする。
くそつまらないシステムのメンテに貴重な若者を縛り付けるなよ今の老人が責任持ってさっさとシステム刷新してください
いや、後から出てきた世代がCOBOLで書かれたシステムを更新しきれずに打ち捨て続けてきたからこの有様なんだぜ。大昔に作った先人たちの功績を超える物を作れなかった世代が悪いの。何でもかんでも年配者の責任にするのは恥ずかしいぞ。
その年配者が後進育てられ無かったから更新できずに後進しちゃったのではないでしょうか
某所では更新のための死の行進となっとりますし
「年配者が後進育てられ無かったから」なのか「後進が育とうとしなかった」とも言えるんだよな#どっちもどっちという可能性も大きいけど
ただ若者に人気がないってのが根本原因だと思う
単純に金を投じなかった経営層の誤りだろ。資金に裏付けられた需要があれば、供給は生まれる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
いやいや (スコア:0)
> システムは生き残っているだろうからまっとうなCOBOLエンジニアになれればそれはそれで一生食えるような気もする。
くそつまらないシステムのメンテに貴重な若者を縛り付けるなよ
今の老人が責任持ってさっさとシステム刷新してください
Re: (スコア:1)
いや、後から出てきた世代がCOBOLで書かれたシステムを更新しきれずに
打ち捨て続けてきたからこの有様なんだぜ。
大昔に作った先人たちの功績を超える物を作れなかった世代が悪いの。
何でもかんでも年配者の責任にするのは恥ずかしいぞ。
Re: (スコア:0)
その年配者が後進育てられ無かったから
更新できずに後進しちゃったのではないでしょうか
某所では更新のための死の行進となっとりますし
Re: (スコア:0)
「年配者が後進育てられ無かったから」なのか「後進が育とうとしなかった」とも言えるんだよな
#どっちもどっちという可能性も大きいけど
ただ若者に人気がないってのが根本原因だと思う
Re:いやいや (スコア:0)
単純に金を投じなかった経営層の誤りだろ。
資金に裏付けられた需要があれば、供給は生まれる。