アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
科学雑誌いらない (スコア:1, 興味深い)
また頭が良くなることも無いってことでしょうね。
まず何よりも雑誌を読んでいる程度では
単なる趣味や道楽でしかないことも明らか。
少なくとも実利に結びつかない科学分野なんて
一般人からして無用だろう。
音楽いらない (スコア:0)
音痴は直らないし
自分では楽器を弾けるようになるわけでもないし
音楽を聴くのは単なる趣味か道楽です。
というわけで日本でも「趣味 日曜日に科学研究」「趣味 日曜日に科学鑑賞」
と大声で言えればいいんですけれどね。
Re:音楽いらない (スコア:0)
蒲団の匂いをクンカクンカとか、親戚を押し倒してその経緯を作品のネタにするとか。
フランス文庫を愛読とか、科学雑誌を愛読とか公言するよりはイメージよさげ。
おふとぴそのもの
Re:音楽いらない (スコア:0)
今や読まれていない可能性大。
寺田寅彦あたりはちょっと今小ブームらしい
との噂は聞いたことがありますが。
「フランス文庫」って、まさかフランス書院の……(以下略)
それはいくらなんでも面接でヤバそう。
;; 「こんな私でも生きていきたい」のでAC。
Re:音楽いらない (スコア:0)
>それはいくらなんでも面接でヤバそう。
そういう判断を面接官がくだすってことは、面接官もフランス文庫を知ってるってことでは。保身のために知らないふりをして結局ヤバくなかったりしてw
# 知ってるのでAC