アカウント名:
パスワード:
なんせろくな認証もせずに自由に翻訳できたりして、無茶苦茶に。一応ポリシーはあるんだけど、誰も読まずに翻訳してるしな。
金取ってるプロプラ製品がそんな誰でも自由に翻訳できるものと比較できる程度のクオリティでいいんですかね。
MS製品の(少なくとも)90%以上はルールに従った命名・翻訳でしょうに
今回の件のようなもので鬼の首を取ったように言い立てても、OSS界隈の翻訳がポリシー無視しまくりなのは変わらないのですましてや「比較できる程度のクオリティ」などとは口が裂けても言えないのが現状
90%以上とか無視しまくりっていうからにはそれを裏付けるソースがあるはずなんだけど、なんでそれを示さないのでしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
OSS界隈の比べればマシ (スコア:0)
なんせろくな認証もせずに自由に翻訳できたりして、無茶苦茶に。
一応ポリシーはあるんだけど、誰も読まずに翻訳してるしな。
Re: (スコア:1)
金取ってるプロプラ製品がそんな誰でも自由に翻訳できるものと比較できる程度のクオリティでいいんですかね。
Re: (スコア:0)
MS製品の(少なくとも)90%以上はルールに従った命名・翻訳でしょうに
今回の件のようなもので鬼の首を取ったように言い立てても、OSS界隈の翻訳がポリシー無視しまくりなのは変わらないのです
ましてや「比較できる程度のクオリティ」などとは口が裂けても言えないのが現状
Re:OSS界隈の比べればマシ (スコア:0)
90%以上とか無視しまくりっていうからにはそれを裏付けるソースがあるはずなんだけど、なんでそれを示さないのでしょう?