アカウント名:
パスワード:
心情的にはセーフでも法的にはアウトって事例は結構あるのかも。
ソースは見つからなかったのですが、盗み目的で他人の家屋に侵入した窃盗犯が、その建物内に設置されていた防犯用のかなり「えげつない」トラップに捕まり大怪我をし、その後トラップ設置した家主に損害賠償請求訴訟を提起したら、訴えが認められた…というような事例があったような、ないような…
#もしかしたら「猫レンジ訴訟」レベルの都市伝説かもしれない#仮に都市伝説でも刑事では窃盗罪でアウトでしね。
防衛の程度を超えたらアウトでしょうね。反撃自体が不正な攻撃となるので不法行為責任が認められる可能性はあるかと。
でも竹槍落し穴は日本の伝統文化なので特赦してほしい。
ただ、日本は侵入犯に甘い(侵入犯への防衛が厳しい)と思います。どこの誰とも判らない奴に、住処やら何やら全バレな状態で侵入されるってのはかなりの恐怖だと思いますが。ただ、米国のように侵入者は射殺OK(正当防衛が比較的認められやすい)となると、たかだか物盗り相手でも生命のやり取りが始まってしまうのでそれが良いとも思えませんが。
そのような制度下であれば「物盗り殺すべし、慈悲は無い」でも良いような気がするけど、誤認事件発生時の後味悪さを考えると、うーん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ウィルス作成罪だろこれ (スコア:0)
自分のソフトウェアにこっそり仕込むんならまだしも、他人が実行できるように手法を公開するのは明らかに犯罪ですよね
Re: (スコア:2)
心情的にはセーフでも法的にはアウトって事例は結構あるのかも。
ソースは見つからなかったのですが、盗み目的で他人の家屋に侵入した窃盗犯が、その建物内に設置されていた防犯用のかなり「えげつない」トラップに捕まり大怪我をし、その後トラップ設置した家主に損害賠償請求訴訟を提起したら、訴えが認められた…というような事例があったような、ないような…
#もしかしたら「猫レンジ訴訟」レベルの都市伝説かもしれない
#仮に都市伝説でも刑事では窃盗罪でアウトでしね。
Re:ウィルス作成罪だろこれ (スコア:0)
防衛の程度を超えたらアウトでしょうね。
反撃自体が不正な攻撃となるので不法行為責任が認められる可能性はあるかと。
Re: (スコア:0)
でも竹槍落し穴は日本の伝統文化なので特赦してほしい。
Re: (スコア:0)
ただ、日本は侵入犯に甘い(侵入犯への防衛が厳しい)と思います。
どこの誰とも判らない奴に、住処やら何やら全バレな状態で侵入されるってのはかなりの恐怖だと思いますが。
ただ、米国のように侵入者は射殺OK(正当防衛が比較的認められやすい)となると、たかだか物盗り相手でも生命のやり取りが始まってしまうのでそれが良いとも思えませんが。
Re: (スコア:0)
そのような制度下であれば「物盗り殺すべし、慈悲は無い」でも良いような気がするけど、誤認事件発生時の後味悪さを考えると、うーん