アカウント名:
パスワード:
北米の法人市場ではChromebookが急伸中今後ドイツでも勢力が拡大するだろうから移行完了時には他の自治体は…独自路線を取り始めるととことんズレちゃうんだよな…
>北米の法人市場ではChromebookが急伸中
http://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/north-america [statcounter.com]そんな感じには見えないが
教育機関で普及する理由はわかるけど法人での需要となるとわざわざリプレースする理由が見つからないからな規模もあるかな
ChromeOSも全然だけど、Linuxはそれにすらあっさり抜かれてんのな。ほんまに終わっとるな。
Linuxはサーバー用途では有用なんだけど、そこから無理にLinuxらしさを残したままどうにかしようとするから駄目なんだと思う。Mac OS XとかAndroidぐらいまでコテコテにラッピングしちゃえば兎も角、そうじゃないと「デスクトップOSごっこしたいだけのサーバーOS」以上のものにはなれない。
まだまだ現状では、独自路線とみなされるのはChromebookのほうだったりしませんかね。
機密・プライバシーを扱う自治体を含む政府機関でChromebookは論外。
もしかして、クラウド前提=インターネット前提みたいな考え方している?
別に、事業所の中に完結してChromeOSとか、シンクライアントを運用したりできるんだよ。
使う人側の考えに寄り添わないから君の販売部隊はいつまでもノルマ達成できないよ
>ChromeOSとか、シンクライアントを運用したりできるんだよ。
やべっと思って「シンクライアント」って書き足したんだろうけど、ChromebookはGoogleDriveが前提の構造(ローカルフォルダがない)なので言い訳になってなんだなあこれが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Chromebook (スコア:0)
北米の法人市場ではChromebookが急伸中
今後ドイツでも勢力が拡大するだろうから
移行完了時には他の自治体は…
独自路線を取り始めるととことんズレちゃうんだよな…
Re: (スコア:0)
>北米の法人市場ではChromebookが急伸中
http://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/north-america [statcounter.com]
そんな感じには見えないが
Re: (スコア:0)
教育機関で普及する理由はわかるけど
法人での需要となるとわざわざリプレースする理由が見つからないからな
規模もあるかな
Re: (スコア:0)
ChromeOSも全然だけど、Linuxはそれにすらあっさり抜かれてんのな。ほんまに終わっとるな。
Re: (スコア:0)
Linuxはサーバー用途では有用なんだけど、そこから無理にLinuxらしさを残したままどうにかしようとするから駄目なんだと思う。
Mac OS XとかAndroidぐらいまでコテコテにラッピングしちゃえば兎も角、そうじゃないと「デスクトップOSごっこしたいだけのサーバーOS」以上のものにはなれない。
Re: (スコア:0)
まだまだ現状では、独自路線とみなされるのはChromebookのほうだったりしませんかね。
Re: (スコア:0)
機密・プライバシーを扱う自治体を含む政府機関でChromebookは論外。
Re: (スコア:0)
もしかして、クラウド前提=インターネット前提
みたいな考え方している?
別に、事業所の中に完結して
ChromeOSとか、シンクライアントを運用したりできるんだよ。
Re: (スコア:0)
使う人側の考えに寄り添わないから君の販売部隊はいつまでもノルマ達成できないよ
Re: (スコア:0)
>ChromeOSとか、シンクライアントを運用したりできるんだよ。
やべっと思って「シンクライアント」って書き足したんだろうけど、
ChromebookはGoogleDriveが前提の構造(ローカルフォルダがない)なので言い訳になってなんだなあこれが。