アカウント名:
パスワード:
しかし判決は...憲法13条が認める人格権を侵害したと結論づけた。
人格権(ここでは名誉)を保護する法律は刑法/民法にも有るのだが、わざわざ憲法を持ち出す必要はあるのだろうか
私の知る限り、プライバシーに関する訴訟では、ほぼ確実に憲法に言及するのが今までの判例ですね。名誉棄損はあくまで名誉に関することなんで、「勝手に写真を使われた(パブリシティ権->肖像権の侵害)」みたいに「言った・言わない」の範囲を超えると、ここは狭義の法律ではカバーされていない分野だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%... [wikipedia.org]
2015年現在もパブリシティ権が明文で示されているわけではない[19]が、保護されるべきと解されている。日本において初めてパブリシティ権を認めたのはロッ
憲法って、為政者をしばるもんだと思ってたけど、直接的に国民にかかるのね・・・。
違うよ。憲法で認める権利を侵害されて居るとすると、それを改善する努力をする必要が国に有るんだよ。憲法って国家のマニュフェストだから。だから、その場合、権利侵害行為を排除するのが国の義務で、この場侵害したのが個人だったってだけ。
だからこの判決は憲法は国を縛るってのに沿ってんだよ。
constitutionって言葉を日本に導入するときに「憲法」を割り当てたのであって、もともとの意味をここでもってくる意味ある?
だよねー。無いと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
憲法を国民に直接適用するのはアリ? (スコア:0)
人格権(ここでは名誉)を保護する法律は刑法/民法にも有るのだが、わざわざ憲法を持ち出す必要はあるのだろうか
Re: (スコア:4, 参考になる)
私の知る限り、プライバシーに関する訴訟では、ほぼ確実に憲法に言及するのが今までの判例ですね。名誉棄損はあくまで名誉に関することなんで、「勝手に写真を使われた(パブリシティ権->肖像権の侵害)」みたいに「言った・言わない」の範囲を超えると、ここは狭義の法律ではカバーされていない分野だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
憲法って、為政者をしばるもんだと思ってたけど、直接的に国民にかかるのね・・・。
Re: (スコア:1)
違うよ。
憲法で認める権利を侵害されて居るとすると、それを改善する努力をする必要が国に有るんだよ。
憲法って国家のマニュフェストだから。
だから、その場合、権利侵害行為を排除するのが国の義務で、この場侵害したのが個人だったってだけ。
だからこの判決は憲法は国を縛るってのに沿ってんだよ。
Re: (スコア:0)
それは憲法って言葉を勘違いているな
確かに英語のコンステレーションは国家をコンストラクトするためのルールという意味だが
漢字としてのもともとの意味は憲は刑法、法は民法のこと
アジア圏(漢字文化圏)において憲法に国家のマニュフェストという意味はない
Re: (スコア:0)
constitutionって言葉を日本に導入するときに「憲法」を割り当てたのであって、もともとの意味をここでもってくる意味ある?
Re:憲法を国民に直接適用するのはアリ? (スコア:0)
だよねー。無いと思う