アカウント名:
パスワード:
和式のほうが衛生面では優れているのでは?どこの誰とも知らない人の尻が直接触れた便器はいやだ
公共の洋式トイレでは和式のような使い方で用を足します
便座の雑菌は大したことないんじゃなかったっけ?
足首怪我すると和式は全く駄目なんだよな。多分膝も駄目だろう。経験しないとわからないんだろうけど。
膝(というか腱?)をやってしまうと和式しかないと地獄です。私の場合は曲げるほうはまだ大丈夫なのですが、90度以上曲げたあとに自身の足の力で伸ばすことができません。手すりがないと無理なので、ない時は後ろの壁に手を伸ばしたり両側の壁につっかえ棒のように手を伸ばして起き上がります。前方に配水管があると手すりにしたくなります(我慢しますがが、よく曲がってるのは見ます...)
ヒザ打撲した時、自宅のトイレは、ドア開けたまま、足を出していた。曲げられなかったので。学校はどうしたか? 覚えてない。
うちのツレが、重心の関係上安定したうんこ座りが出来なくて、和式ではまさにおっしゃっているような状況らしい。どうも原因は、膝下と膝上の長さの比率が平均的な比率と違う事にあるらしいんだけど、ぱっと見、全然分かんないし、そういう人がいるって事自体、結婚するまで知らなかったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
洋式の方が衛生面や節水効果で優れており (スコア:0)
和式のほうが衛生面では優れているのでは?
どこの誰とも知らない人の尻が直接触れた便器はいやだ
公共の洋式トイレでは和式のような使い方で用を足します
Re:洋式の方が衛生面や節水効果で優れており (スコア:2, 興味深い)
便座の雑菌は大したことないんじゃなかったっけ?
足首怪我すると和式は全く駄目なんだよな。
多分膝も駄目だろう。
経験しないとわからないんだろうけど。
Re:洋式の方が衛生面や節水効果で優れており (スコア:1)
膝(というか腱?)をやってしまうと和式しかないと地獄です。
私の場合は曲げるほうはまだ大丈夫なのですが、90度以上曲げたあとに自身の足の力で伸ばすことができません。
手すりがないと無理なので、ない時は後ろの壁に手を伸ばしたり両側の壁につっかえ棒のように手を伸ばして起き上がります。前方に配水管があると手すりにしたくなります(我慢しますがが、よく曲がってるのは見ます...)
Re: (スコア:0)
ヒザ打撲した時、
自宅のトイレは、ドア開けたまま、足を出していた。曲げられなかったので。
学校はどうしたか? 覚えてない。
怪我してなくても身体特徴的に駄目な人もいるよ (スコア:0)
うちのツレが、重心の関係上安定したうんこ座りが出来なくて、和式ではまさにおっしゃっているような状況らしい。
どうも原因は、膝下と膝上の長さの比率が平均的な比率と違う事にあるらしいんだけど、ぱっと見、全然分かんないし、そういう人がいるって事自体、結婚するまで知らなかったよ。