アカウント名:
パスワード:
https://twitter.com/notactor/status/931446455864238080 [twitter.com]https://twitter.com/notactor/status/931449399435083776 [twitter.com]「なんとかして探査機を送り、組成を調べ、サンプルを持ち帰りたいのですが、飛行速度が最大87.4km/sとめちゃくそ速いので、2020年3月にSLSで打ち上げ、REP(放射性同位体電気推進?)で加速し、2021年6月に木星をフライバイして、2049年10月にようやく到着するようです。片道29年ミッションw」
> 飛行速度が最大87.4km/s
速い!太陽系に捕捉されない速度だから、それなりだとは思ってましたが。第2宇宙速度の8倍って。
それもよくある誤解だけど、適当に星の近く通過したら何となく加速するわけではない。
どこかの星に近づく時は加速して、遠ざかるときは減速する。その星が動いていなければ(その星視点で見れば)、近づいてくる速さと、遠ざかっていく速さは同じ。
スイングバイの原理をざっぱに言うと、その星が動いている場合(もちろん、その星以外の視点から見ないとダメ)、近づいていって最高速度まで達して、さあここから減速だ、となるんだけど、その星の位置が変わっているので、近づいたときと同じだけの減速はできなくて、結果的に速くなる、とかそうイメージ。逆に、遅くなるスイングバイもできる。
前回の記事時点で進入時の速度と離脱時の速度が示されててそれが増速していた [srad.jp]んですよ。なので「加速したんですよね?」ってコメントになったのかと。
まぁこのツリーでも言及されてるけど、それぞれ何処基準のどの地点でのどの方向の速度なのかが曖昧で、このツリーの元コメで言及してる速度が前回記事時点で出てた離脱時の速度よりも更に数段早いとかよくわからないことに。
そしてコレに後から計画・製造・発射・追跡で追いつくつもりのNASAのやる気もすごいわ…初の太陽系外物体に対する執念ナメてた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
NASAは追っかける気らしい (スコア:3)
https://twitter.com/notactor/status/931446455864238080 [twitter.com]
https://twitter.com/notactor/status/931449399435083776 [twitter.com]
「なんとかして探査機を送り、組成を調べ、サンプルを持ち帰りたいのですが、飛行速度が最大87.4km/sとめちゃくそ速いので、2020年3月にSLSで打ち上げ、REP(放射性同位体電気推進?)で加速し、2021年6月に木星をフライバイして、2049年10月にようやく到着するようです。片道29年ミッションw」
Re: (スコア:2)
> 飛行速度が最大87.4km/s
速い!
太陽系に捕捉されない速度だから、それなりだとは思ってましたが。第2宇宙速度の8倍って。
Re: (スコア:1)
Re:NASAは追っかける気らしい (スコア:0)
それもよくある誤解だけど、適当に星の近く通過したら何となく加速するわけではない。
どこかの星に近づく時は加速して、遠ざかるときは減速する。
その星が動いていなければ(その星視点で見れば)、近づいてくる速さと、遠ざかっていく速さは同じ。
スイングバイの原理をざっぱに言うと、その星が動いている場合(もちろん、その星以外の視点から見ないとダメ)、
近づいていって最高速度まで達して、さあここから減速だ、となるんだけど、
その星の位置が変わっているので、近づいたときと同じだけの減速はできなくて、結果的に速くなる、とかそうイメージ。
逆に、遅くなるスイングバイもできる。
Re: (スコア:0)
前回の記事時点で進入時の速度と離脱時の速度が示されててそれが増速していた [srad.jp]んですよ。
なので「加速したんですよね?」ってコメントになったのかと。
まぁこのツリーでも言及されてるけど、それぞれ何処基準のどの地点でのどの方向の速度なのかが曖昧で、
このツリーの元コメで言及してる速度が前回記事時点で出てた離脱時の速度よりも更に数段早いとかよくわからないことに。
そしてコレに後から計画・製造・発射・追跡で追いつくつもりのNASAのやる気もすごいわ…
初の太陽系外物体に対する執念ナメてた。