アカウント名:
パスワード:
>飛行中の振動によって電線が断線した
昔見た人工衛星の基板は、樹脂で固めてあった。振動対策とバランスをとるためと説明された。
元々実績のあった箇所を、軽量化のために改良したら裏目に出た、というケースの模様。
ここ参照→ http://sorae.jp/02/2017_02_14_ss-520.html [sorae.jp]
樹脂で固めると重くなるし、ヘタするとその樹脂が震動と加速に耐えられず別の破損を起こすかもしれない。難しいもんだね。
素人考えだけどトラック並みに軽量なら、飛行機からの空中発射形式に変えられないのからとは思う。空気抵抗も振動の原因だろうし
定常運用してる戦闘機なんかが母機でミサイルくらいに小さくて信頼性のあるものが子機ならまあまあうまくいくんだが、大型旅客機や爆撃機からロケットを落とすとこれがまあまたよくトラブるんだ。まともに発射まで辿り着かない。
それなら単純なロケットブースターを少し大型化して地上から打ち上げた方がまだ信頼性があるってわけで……どうせロケットの動力飛行する数時間のうち、頑張っても最初の90秒分くらいの節約にしかならないし……
最初の90秒分の高度と空気抵抗の節約になります地上から打ち上げる場合、なぜ水平ではなく垂直に発射するのかよく考えよう
垂直に打ち上げた方が、飛行機に積んで不具合で3回延期して飛行中止してドアに鍵かけるより安くて簡単で確実に上がるからでしょ? 違うの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
樹脂で固めていない? (スコア:0)
>飛行中の振動によって電線が断線した
昔見た人工衛星の基板は、樹脂で固めてあった。
振動対策とバランスをとるためと説明された。
Re: (スコア:1)
元々実績のあった箇所を、軽量化のために改良したら裏目に出た、というケースの模様。
ここ参照→ http://sorae.jp/02/2017_02_14_ss-520.html [sorae.jp]
樹脂で固めると重くなるし、ヘタするとその樹脂が震動と加速に耐えられず別の破損を起こすかもしれない。
難しいもんだね。
Re: (スコア:0)
素人考えだけどトラック並みに軽量なら、飛行機からの空中発射形式に変えられないのからとは思う。空気抵抗も振動の原因だろうし
Re: (スコア:1)
定常運用してる戦闘機なんかが母機でミサイルくらいに小さくて信頼性のあるものが子機ならまあまあうまくいくん
だが、大型旅客機や爆撃機からロケットを落とすとこれがまあまたよくトラブるんだ。まともに発射まで辿り着かない。
それなら単純なロケットブースターを少し大型化して地上から打ち上げた方がまだ信頼性があるってわけで……
どうせロケットの動力飛行する数時間のうち、頑張っても最初の90秒分くらいの節約にしかならないし……
Re: (スコア:0)
最初の90秒分の高度と空気抵抗の節約になります
地上から打ち上げる場合、なぜ水平ではなく垂直に発射するのかよく考えよう
Re:樹脂で固めていない? (スコア:0)
垂直に打ち上げた方が、飛行機に積んで不具合で3回延期して飛行中止してドアに鍵かけるより安くて簡単で確実に上がるからでしょ? 違うの?