アカウント名:
パスワード:
動画サイトだけ遅いとかスピードテストだけ速いとか特定ポートだけ塞がっているとかデータをこっそり書き換えてるとか
またそういうシニカルな冗談をまことしやかに言う人っているよねぇ。本当に好きだねそういうの…って書こうと思ったんだけど、実際ありそうだよなぁ。被害妄想でなく。実例が知りたいな。
昔、スマートフォン向けゲームの画像データをダウンロードしたらプロバイダで勝手に改ざんされていてエラー扱いになる問題が有ったような
※改ざんにより同一性チェックで弾かれた
キャリアによる「通信の最適化」が原因でスマホ向けゲームに不具合が発生 [srad.jp]これだね
まぁ、普通に考えて 137-138 とか 445 は閉じてるでしょうね。隣のおうちの NAS が見えてうれしいかもしれないけど、自分のおうちのプリンタに望みもしない文書や画像が印刷されてもうれしくないですしね。
有名なところだと OP25B なんかは、おおっぴらにやってますね。
DHCP や DNS 関係なんかもあるかもしれませんね。プロバイダに聞いたら教えてくれるかな
実例ねー。ServersMan SIMだとGooglePlayからのアプリダウンロードができない。1MB程度のアプリですら落とせない。ほかのサイトからは数MBなら遅いけど落とせるのにGooglePlayはまったく落ちてこないから、単に通信速度が遅いからじゃない可能性が高い。1、2年前に使ってたときの体験だけど。
http://dream.jp/svmsim/option.html [dream.jp]
>Google Playからのダウンロードは当社が指定する機種に限定しております。
それは専用アプリのダウンロードを機種限定にしてるって意味じゃない?
日本でも「動画は全体的に遅い」は許されても「TSUTAYA TVは速くてHuluは遅い」とかやったら流石に裁判沙汰じゃ無いかなぁ。
っとここまで書いてから思ったけど、「ドコモ光だからdTVが速い」は当然じゃね?っていう気もしてくるので、日本だと厳密では無いのかもしれない。
# 後者は回線的に当然だろって先入観があるからかな?
日本の一次通信事業者による自社提携サービスで早いのは、基幹網が自社内で完結出来るからであってサービス毎に制限した結果ではないですよ?
うん、でもどこまでが「ネットワーク的に近いから速い」でどこからが「提携サービスを優遇」なのかって難しいなーと。
「ドコモ光はdTVが基幹網内だから速い」が許されるなら、「ドコモ光はTSUTAYA TVと提携、基幹網内に専用サーバーを立てたので速い」もOKだよなと。「ネットの中立性」的にはこの辺まではOKで、パケットを優遇まですると初めてNGとかなんだろうか?
auとかNTTは自社網直結でのサービスも提供してますよ。
>パケットを優遇まですると初めてNGとかなんだろうか?
他のツリーでも説明されていますがパケット種別でQoSを分けるのは問題ないです。問題なのは同じパケット種別なのに、「中身を見て」ドコモだけ優遇とか児童ポルノを拒否するとかです。
"インター"ネットの中立性が求められているのであって、その先の個々のネットは中立でなくてもいいんじゃないかな?個々のキャリア網は制限など自由だが、キャリア間のゲートウェイでは中立にしろみたいな。
ゲームし放題SIMなんかもネット中立性の観点からアウト。だからアメリカだと非合法。だった。
WindowsUpdateサーバー通信だけ遅い状態ならなりましたね(ドコモ回線)帯域制限程遠い&Akamai分散なのに200byte/sとかはワロタ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
日本は既にやってる (スコア:1)
動画サイトだけ遅いとか
スピードテストだけ速いとか
特定ポートだけ塞がっているとか
データをこっそり書き換えてるとか
Re: (スコア:0)
またそういうシニカルな冗談をまことしやかに言う人っているよねぇ。本当に好きだねそういうの…って書こうと思ったんだけど、実際ありそうだよなぁ。被害妄想でなく。実例が知りたいな。
ゲームデータの改ざん (スコア:0)
昔、スマートフォン向けゲームの画像データをダウンロードしたら
プロバイダで勝手に改ざんされていてエラー扱いになる問題が有ったような
※改ざんにより同一性チェックで弾かれた
Re: (スコア:0)
昔、スマートフォン向けゲームの画像データをダウンロードしたら
プロバイダで勝手に改ざんされていてエラー扱いになる問題が有ったような
※改ざんにより同一性チェックで弾かれた
キャリアによる「通信の最適化」が原因でスマホ向けゲームに不具合が発生 [srad.jp]
これだね
Re: (スコア:0)
まぁ、普通に考えて 137-138 とか 445 は閉じてるでしょうね。
隣のおうちの NAS が見えてうれしいかもしれないけど、自分のおうちのプリンタに望みもしない文書や画像が印刷されてもうれしくないですしね。
有名なところだと OP25B なんかは、おおっぴらにやってますね。
DHCP や DNS 関係なんかもあるかもしれませんね。プロバイダに聞いたら教えてくれるかな
Re: (スコア:0)
実例ねー。ServersMan SIMだとGooglePlayからのアプリダウンロードができない。1MB程度のアプリですら落とせない。ほかのサイトからは数MBなら遅いけど落とせるのにGooglePlayはまったく落ちてこないから、単に通信速度が遅いからじゃない可能性が高い。1、2年前に使ってたときの体験だけど。
Re: (スコア:0)
http://dream.jp/svmsim/option.html [dream.jp]
>Google Playからのダウンロードは当社が指定する機種に限定しております。
Re: (スコア:0)
それは専用アプリのダウンロードを機種限定にしてるって意味じゃない?
Re: (スコア:0)
日本でも「動画は全体的に遅い」は許されても「TSUTAYA TVは速くてHuluは遅い」とかやったら流石に裁判沙汰じゃ無いかなぁ。
っとここまで書いてから思ったけど、「ドコモ光だからdTVが速い」は当然じゃね?っていう気もしてくるので、日本だと厳密では無いのかもしれない。
# 後者は回線的に当然だろって先入観があるからかな?
Re: (スコア:0)
日本の一次通信事業者による自社提携サービスで早いのは、
基幹網が自社内で完結出来るからであってサービス毎に制限した結果ではないですよ?
Re: (スコア:0)
うん、でもどこまでが「ネットワーク的に近いから速い」でどこからが「提携サービスを優遇」なのかって難しいなーと。
「ドコモ光はdTVが基幹網内だから速い」が許されるなら、「ドコモ光はTSUTAYA TVと提携、基幹網内に専用サーバーを立てたので速い」もOKだよなと。
「ネットの中立性」的にはこの辺まではOKで、パケットを優遇まですると初めてNGとかなんだろうか?
Re: (スコア:0)
auとかNTTは自社網直結でのサービスも提供してますよ。
>パケットを優遇まですると初めてNGとかなんだろうか?
他のツリーでも説明されていますがパケット種別でQoSを分けるのは問題ないです。
問題なのは同じパケット種別なのに、「中身を見て」ドコモだけ優遇とか児童ポルノを拒否するとかです。
Re: (スコア:0)
"インター"ネットの中立性が求められているのであって、
その先の個々のネットは中立でなくてもいいんじゃないかな?
個々のキャリア網は制限など自由だが、キャリア間のゲートウェイでは中立にしろみたいな。
Re: (スコア:0)
ゲームし放題SIMなんかもネット中立性の観点からアウト。だからアメリカだと非合法。
だった。
Re: (スコア:0)
WindowsUpdateサーバー通信だけ遅い状態ならなりましたね(ドコモ回線)
帯域制限程遠い&Akamai分散なのに200byte/sとかはワロタ。