アカウント名:
パスワード:
タイムスケール位合わせてから比較白
まさしくそれ。ほんま尺度がわからん糞虫が多いこと
アラル海ならすでにだいぶなくなってますけど…カスピ海も水面が海抜マイナス50メートルぐらいなんだよな…なんとかあのへんに水を回せないものかな海水送ると塩害が余計ひどくなるので真水を送らないといけないのでコスト的には現地政府の力だけでは難しいけど水産、農産資源と直結するから国際プロジェクトを組んで取り組むべき問題
アフリカの砂漠地帯にも海面下(それも100mとか)の所がガッツリと有るから、あそこに回せば相当に稼げるね。ただ岩塩なんかで稼いで居る人々の生活は消え去るだろうけど。でも砂漠の緑化にも繋げられるのではないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
海がなくなる (スコア:2)
Re: (スコア:0)
タイムスケール位合わせてから比較白
Re:築地がなくなる (スコア:0)
まさしくそれ。
ほんま尺度がわからん糞虫が多いこと
Re: (スコア:0)
アラル海ならすでにだいぶなくなってますけど…
カスピ海も水面が海抜マイナス50メートルぐらいなんだよな…
なんとかあのへんに水を回せないものかな
海水送ると塩害が余計ひどくなるので真水を送らないといけないので
コスト的には現地政府の力だけでは難しいけど
水産、農産資源と直結するから国際プロジェクトを組んで取り組むべき問題
Re: (スコア:0)
アフリカの砂漠地帯にも海面下(それも100mとか)の所がガッツリと有るから、あそこに回せば相当に稼げるね。
ただ岩塩なんかで稼いで居る人々の生活は消え去るだろうけど。
でも砂漠の緑化にも繋げられるのではないかな。