アカウント名:
パスワード:
アドブロックで対応できない広告消したり、よくアクセスするサイトを見やすくデザイン変更したり・・・便利だからChrome拡張作ってやってる。今回のが規制対象外でひと安心。
何か勘違いしているようなChrome拡張は最初から何の問題もないし、これからも問題ないでしょ
問題になって悪者扱いされてるのはコードインジェクションだよ?やってることはウィルスそのものだよ
ページにスクリプトをインジェクションするのと、Chrome自体にコードをインジェクションするのと、どちらもインジェクションと言えばインジェクション。スクリプトもコードでは有るし、まさかと思うのは仕方ない。「Chrome拡張で同様の機能を実現可能」って部分から推察しないと断定できない。元コメだって最後に「今回のが規制対象外でひと安心。」って書いてるでしょ?
あと「やってることはウィルスそのもの」ってのもなんというか。まぁ確かにアレな技術では有るけど、目的がAPIフックをフックしてのアンチウィルスやユーザ補助であると思うとそう頭ごなしに否定したくはない。実際今回の対応だってMicrosoftのは問題無しとする(根拠はおそらくこの辺 [srad.jp])わけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
悪者扱いされてるけど・・・ (スコア:0)
アドブロックで対応できない広告消したり、よくアクセスするサイトを見やすくデザイン変更したり・・・
便利だからChrome拡張作ってやってる。今回のが規制対象外でひと安心。
Re: (スコア:0)
何か勘違いしているような
Chrome拡張は最初から何の問題もないし、これからも問題ないでしょ
問題になって悪者扱いされてるのはコードインジェクションだよ?
やってることはウィルスそのものだよ
Re:悪者扱いされてるけど・・・ (スコア:0)
ページにスクリプトをインジェクションするのと、
Chrome自体にコードをインジェクションするのと、
どちらもインジェクションと言えばインジェクション。
スクリプトもコードでは有るし、まさかと思うのは仕方ない。
「Chrome拡張で同様の機能を実現可能」って部分から推察しないと断定できない。
元コメだって最後に「今回のが規制対象外でひと安心。」って書いてるでしょ?
あと「やってることはウィルスそのもの」ってのもなんというか。
まぁ確かにアレな技術では有るけど、目的がAPIフックをフックしてのアンチウィルスやユーザ補助であると思うとそう頭ごなしに否定したくはない。
実際今回の対応だってMicrosoftのは問題無しとする(根拠はおそらくこの辺 [srad.jp])わけだし。