アカウント名:
パスワード:
2017年の夏くらいに報道がありましたが、ワイモバイル、UQモバイル(いわゆるキャリアサブブランド)にもMVNOへの回線卸義務を課す方針で話が進んでいます実際、MVNO各社から「サブブランドはおかしい」と明確に指摘されていますしね
上記義務が実際に課せれると、キャリアサブブランドだけがやたらと安くて高速という状況の維持が原理的に不可能になりますのでサブブランド以外のMVNO事業者にとってはチャンスとなります
サブブランド自体の通信速度は、理論的にはドコモの非サブブランドMVNO程度まで落ちることになります
サブブランドと言いつつも、Willcomの設備使ってるワイモバイルは言うに及ばず、UQもWiMAXって自社回線を持ってるMNOなんだよ。他のMVNOとはわけが違う。まぁ、UQmobileのAU回線周りの卸値くらいは調査の必要があるとは思うが、その他は不当廉売で取り締まれる余地はあっても不当行為とまでは言えないんじゃないかと。
キャリアサブブランドにもキャリアとしての回線御義務を課す話は一般に報道されてる内容ですのでまず記事を読んできてはいかがでしょうか
内容は、ワイモバイル、UQモバイルはキャリアと同等の扱いとしてmvno回線御義務も課すという話です
UQはWiMAX回線をちゃんと卸売りしていますよね。
記事見ろUQにおいて問題視されてるのはキャリアサブブランドであるUQモバイルだ
UQとUQモバイルを混同させるというKDDIの作戦大成功。バカは字面が似てれば同じと信じる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ワイモバイル、UQモバイルに対してキャリアとしての義務を課すまでまず耐えるのが勝負 (スコア:0, 興味深い)
2017年の夏くらいに報道がありましたが、
ワイモバイル、UQモバイル(いわゆるキャリアサブブランド)にもMVNOへの回線卸義務を課す方針で話が進んでいます
実際、MVNO各社から「サブブランドはおかしい」と明確に指摘されていますしね
上記義務が実際に課せれると、キャリアサブブランドだけがやたらと安くて高速という状況の維持が原理的に不可能になりますので
サブブランド以外のMVNO事業者にとってはチャンスとなります
サブブランド自体の通信速度は、理論的にはドコモの非サブブランドMVNO程度まで落ちることになります
Re: (スコア:0)
サブブランドと言いつつも、Willcomの設備使ってるワイモバイルは言うに及ばず、UQもWiMAXって自社回線を持ってるMNOなんだよ。
他のMVNOとはわけが違う。
まぁ、UQmobileのAU回線周りの卸値くらいは調査の必要があるとは思うが、その他は不当廉売で取り締まれる余地はあっても
不当行為とまでは言えないんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
キャリアサブブランドにもキャリアとしての回線御義務を課す話は
一般に報道されてる内容ですのでまず記事を読んできてはいかがでしょうか
内容は、ワイモバイル、UQモバイルはキャリアと同等の扱いとしてmvno回線御義務も課すという話です
Re:ワイモバイル、UQモバイルに対してキャリアとしての義務を課すまでまず耐えるのが勝負 (スコア:0)
UQはWiMAX回線をちゃんと卸売りしていますよね。
Re: (スコア:0)
記事見ろ
UQにおいて問題視されてるのはキャリアサブブランドであるUQモバイルだ
Re: (スコア:0)
UQとUQモバイルを混同させるというKDDIの作戦大成功。
バカは字面が似てれば同じと信じる。