アカウント名:
パスワード:
チケット取ったけどどうしても行けなくなった場合にどうするのか
>これらを転売目的で事業として入手したり、定価を超える価格で販売することを禁じるという。ってことだから定価以下で売ればいいんじゃね?
定価以下で初めて上限が定価-1円とかでこれをやる人が出始めたらオクに張り付く人多くなりそうね
#ってこんなことオクで可能なのかな?よく知らんが
>定価から始めて下げていくダッチオークション形式で売ればいい
スタートが定価と決まっていると、定価で買いたい人が大勢いてダッチオークションにならない気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ただし、払い戻しを義務化するんだよね? (スコア:0)
チケット取ったけどどうしても行けなくなった場合にどうするのか
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
>これらを転売目的で事業として入手したり、定価を超える価格で販売することを禁じるという。
ってことだから定価以下で売ればいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
定価以下で初めて上限が定価-1円とかで
これをやる人が出始めたらオクに張り付く人多くなりそうね
#ってこんなことオクで可能なのかな?よく知らんが
Re:ただし、払い戻しを義務化するんだよね? (スコア:0)
これなら定価を超えることは絶対にない
現実のオークションサイトでやるなら初期値を定価=即決価格にしておいて、徐々に即決価格を下げていけばいいよね
Re: (スコア:0)
>定価から始めて下げていくダッチオークション形式で売ればいい
スタートが定価と決まっていると、定価で買いたい人が大勢いて
ダッチオークションにならない気がします。
Re: (スコア:0)
定価でいいよという場合に瞬間で決まるのがダッチオークションの利点なんだから
そもそも主催者が値つけとハコの大きさを間違えただけで チケットの売主と買い手にとっては何も関係ない