アカウント名:
パスワード:
本文読んでてもこの話題にどう関連するのかよく分からんのだけど???
RISC-V移行の理由の一つはARMのライセンス料を払いたくないからというのが大きな理由である、とタレコミ子は考えている(ただし記事中にARMの文字はない)。他の企業もRISC-Vに賛同していて、特にGooleやAppleがスマホにRISC-Vを採用すれば(これはタレコミ子の想像の話)ARMのシェアが落ちる(タレコミ子の想像通りになればその通りだろう)。さて孫さんせっかくARM買ったけど、今どんな気持ち?ねえどんな気持ち?(とタレコミ子は冷やかしているつもり)
ストレージやRAIDのコントローラは出来合いのIP嵌め込むだけでなく、性能出すためにガリガリ手を入れないといけないから自由度の高い高価な契約になるんだろうけど、大抵の用途は買ってきてポン付けするだけの安い契約で事足りるだろうから、それほど追従する企業があるとは思えんのだが…体力もいるし…
ARMの場合、理論設計だけではなくTSMCのFab用の物理設計まで完了してるコアまで売ってますから、それで済む用途だと他が取って代わるのはしばらくは無理でしょうね。
逆だね
ソフトバンク自身が公言しているように、ARMを使ってる時点で大量の設計情報などがソフトバンクに渡ってしまうそしてそれが中国に流れると欧米企業は認識している
なのでARMは積極的に排除していかなければならない状況になっているRISC-Vが一気に盛り上がっているまさに主な原因はそこだ
ソフトバンクが買収したから中国に流れるというあたりの理屈がわからないんだけど、そもそもRockchipみたいに、ARMのライセンシーの中国企業もたくさんあるわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
禿はどっから来たの? (スコア:0)
本文読んでてもこの話題にどう関連するのかよく分からんのだけど???
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
RISC-V移行の理由の一つはARMのライセンス料を払いたくないからというのが大きな理由である、
とタレコミ子は考えている(ただし記事中にARMの文字はない)。
他の企業もRISC-Vに賛同していて、特にGooleやAppleがスマホにRISC-Vを採用すれば(これはタレコミ子の想像の話)
ARMのシェアが落ちる(タレコミ子の想像通りになればその通りだろう)。
さて孫さんせっかくARM買ったけど、今どんな気持ち?ねえどんな気持ち?(とタレコミ子は冷やかしているつもり)
Re: (スコア:0)
ストレージやRAIDのコントローラは出来合いのIP嵌め込むだけでなく、性能出すためにガリガリ手を入れないといけないから自由度の高い高価な契約になるんだろうけど、大抵の用途は買ってきてポン付けするだけの安い契約で事足りるだろうから、それほど追従する企業があるとは思えんのだが…体力もいるし…
Re: (スコア:0)
ARMの場合、理論設計だけではなくTSMCのFab用の物理設計まで完了してるコアまで売ってますから、それで済む用途だと他が取って代わるのはしばらくは無理でしょうね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
逆だね
ソフトバンク自身が公言しているように、ARMを使ってる時点で大量の設計情報などがソフトバンクに渡ってしまう
そしてそれが中国に流れると欧米企業は認識している
なのでARMは積極的に排除していかなければならない状況になっている
RISC-Vが一気に盛り上がっているまさに主な原因はそこだ
Re:禿はどっから来たの? (スコア:1)
ソフトバンクが買収したから中国に流れるというあたりの理屈がわからないんだけど、
そもそもRockchipみたいに、ARMのライセンシーの中国企業もたくさんあるわけだし。