アカウント名:
パスワード:
日本の高度成長期はざっと50年前。中国のそれはついこのあいだ。
50歳代に「20歳代のように動け」なんて無茶じゃないかしら。
時期に中国も日本と同じになる日本よりずっと早いスピードで
だといいねー(棒
こないだはバブル潰れて破綻するとかいってましたよねえ(嘲笑
中国は日本のバブル・バブル崩壊を研究してて、あのようにならないよううまく軟着陸の方向にもっていってるとかいう話をどっかで見たような気がします。
方向にもってける立場の人らって、バブル崩壊で困ったのかな。結局、これまでのところの好景気ってやつは、やりたい放題やってその原資は国の借金という形でみんなに押しつけて終了、に思えるし。
2015年にクラッシュしかけた後、今だ上海総合指数(株)は6割ぐらいしかない一見危機は去ったように見えるけど、シャドーバンキングはむしろ増えてるらしいから、結局のところ、独裁国家が民主国家では使えないような強引な手を使って延命しているのが今日本も90年ごろに株価は一度リセットしたけど、本当の危機は90年代後半にやってきた
というか、ここ1カ月かなり株価が怪しくなってきた春からすでに怪しい感じだったけど、党大会までに怒涛の反転してたのが、党大会終わって下支えなくなって落ち始めているそろそろ次の波が来るこれからがヤバい半島でトラブル起こされると一番困るだろう秀吉対応で明は滅んだわけだし
という与太話は置いといて、直に来るって書いたのは中国が日本以上の速度で少子高齢化が進むからだよ今は成長に使える金もリソースも福祉に一気に転換させなきゃいけない独裁国家だから、福祉なんかやらんと言う手も無きにしも非ずだけど
中国の場合中間層が億単位でいるから数百万人がバブル崩壊で資産溶かしたところでなんでもない昔の大躍進のときに比べれば…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
フットワークの軽快さは認めるべき (スコア:5, すばらしい洞察)
取りあえずやってしまうという身の軽さとスピードに日本は付いて行けるんでしょうか。
「規制の砂場」とかやっと議論しているようじゃ、中国に置いて行かれるのでは。
Re: (スコア:0)
日本の高度成長期はざっと50年前。
中国のそれはついこのあいだ。
50歳代に「20歳代のように動け」なんて無茶じゃないかしら。
Re: (スコア:0)
時期に中国も日本と同じになる
日本よりずっと早いスピードで
Re:フットワークの軽快さは認めるべき (スコア:0)
だといいねー(棒
こないだはバブル潰れて破綻するとかいってましたよねえ(嘲笑
Re: (スコア:0)
中国は日本のバブル・バブル崩壊を研究してて、あのようにならないよう
うまく軟着陸の方向にもっていってるとかいう話をどっかで見たような気がします。
Re: (スコア:0)
方向にもってける立場の人らって、バブル崩壊で困ったのかな。
結局、これまでのところの好景気ってやつは、やりたい放題やってその原資は国の借金という形でみんなに押しつけて終了、に思えるし。
Re: (スコア:0)
2015年にクラッシュしかけた後、今だ上海総合指数(株)は6割ぐらいしかない
一見危機は去ったように見えるけど、シャドーバンキングはむしろ増えてるらしいから、
結局のところ、独裁国家が民主国家では使えないような強引な手を使って延命しているのが今
日本も90年ごろに株価は一度リセットしたけど、本当の危機は90年代後半にやってきた
というか、ここ1カ月かなり株価が怪しくなってきた
春からすでに怪しい感じだったけど、党大会までに怒涛の反転してたのが、党大会終わって下支えなくなって落ち始めている
そろそろ次の波が来る
これからがヤバい
半島でトラブル起こされると一番困るだろう
秀吉対応で明は滅んだわけだし
という与太話は置いといて、直に来るって書いたのは中国が日本以上の速度で少子高齢化が進むからだよ
今は成長に使える金もリソースも福祉に一気に転換させなきゃいけない
独裁国家だから、福祉なんかやらんと言う手も無きにしも非ずだけど
Re: (スコア:0)
中国の場合
中間層が億単位でいるから
数百万人がバブル崩壊で資産溶かしたところでなんでもない
昔の大躍進のときに比べれば…