アカウント名:
パスワード:
販売サイトにキャプチャ導入と一度の注文での最大購入数制限かければ自動購入全てとはいえなくてもだいぶ防げる。でも、もともと転売屋に買われてもかまわないっていうのが販売側の根底にあるから・・・嫌がっているのはそういう商売を嫌がってる層と今回の場合は人気取りの議員かな。
メーカーにとっても、小売店にとっても、基本的に転売屋は金払いのいいお客様だから転売対策なんて売上が減るだけでメリットがない。特におもちゃは流行り廃りが激しいから、一見さん相手の商売になっちゃうよね。音楽チケットとかは熱心なファンが付けば息が長い商売になるから転売対策にメリットがあるんだよね
転売屋絡む商品やチケットだとほぼ捌けるものだろうに、本来の顧客が離れていく原因になりかねない転売屋を喜ぶ経営陣ってのも居るのか。それってどこのメーカー or 小売だろう。
獺祭「お願いです。高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカーが呼びかけたワケ http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/ [huffingtonpost.jp]
背景には、ブランド銘柄への人気集中がある。毎日新聞によると、インターネットなどを通じて、無免許で不正
メーカーがなに考えてるかは知らんが、小売店にしてみりゃ商品を買ってくれるのが最終消費者だろうが転売屋だろうがどっちでもいいでしょ。
最終消費者がより高く買ってくれるって言うならいいけど、そんなことしたら転売やが嫌いな連中に叩かれる。
桜井社長の意見広告も言葉が通じない相手には無意味だね
>メーカーがなに考えてるかは知らんが、小売店にしてみりゃ商品を買ってくれるのが
知らんというか知ったこっちゃないというか。
理解できなかった、が正解だろうな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
対策は簡単 (スコア:0)
販売サイトにキャプチャ導入と一度の注文での最大購入数制限かければ自動購入全てとはいえなくてもだいぶ防げる。
でも、もともと転売屋に買われてもかまわないっていうのが販売側の根底にあるから・・・嫌がっているのはそういう商売を嫌がってる層と今回の場合は人気取りの議員かな。
Re: (スコア:0, 興味深い)
メーカーにとっても、小売店にとっても、基本的に転売屋は金払いのいいお客様だから転売対策なんて売上が減るだけでメリットがない。
特におもちゃは流行り廃りが激しいから、一見さん相手の商売になっちゃうよね。
音楽チケットとかは熱心なファンが付けば息が長い商売になるから転売対策にメリットがあるんだよね
Re: (スコア:1)
転売屋絡む商品やチケットだとほぼ捌けるものだろうに、本来の顧客が離れていく原因になりかねない転売屋を喜ぶ経営陣ってのも居るのか。
それってどこのメーカー or 小売だろう。
獺祭「お願いです。高く買わないで」 人気すぎる日本酒メーカーが呼びかけたワケ
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/11/dassai-ad_a_23303173/ [huffingtonpost.jp]
背景には、ブランド銘柄への人気集中がある。毎日新聞によると、インターネットなどを通じて、無免許で不正
Re:対策は簡単 (スコア:-1)
メーカーがなに考えてるかは知らんが、小売店にしてみりゃ商品を買ってくれるのが
最終消費者だろうが転売屋だろうがどっちでもいいでしょ。
最終消費者がより高く買ってくれるって言うならいいけど、そんなことしたら
転売やが嫌いな連中に叩かれる。
Re: (スコア:0)
桜井社長の意見広告も言葉が通じない相手には無意味だね
>メーカーがなに考えてるかは知らんが、小売店にしてみりゃ商品を買ってくれるのが
Re: (スコア:0)
知らんというか知ったこっちゃないというか。
Re: (スコア:0)
理解できなかった、が正解だろうな