アカウント名:
パスワード:
*とかファイル名に使えないじゃん。
#生パスワードをそのままファイル名にするなんて馬鹿なシステムはないだろって?あるんだよ・・・
Linux だと、よっぽど変なファイルシステム使ってない限り、何の問題もなく作れる。
SFL の上なら Windows でも作れる。エクスプローラとかからのアクセスでは #002A みたいな別名が割り当てられるけどな。
といいつつ実は0x20に弱いのであった
アホなアプリが誤動作するだけでファイルシステムとしては別に何の制限もない。POSIXか何かに、「すべての文字をファイル名として使えるか」というテストがわざわざ存在するくらいだ。
いやまったくその通りであるが、Unix系の文化はファイル名に空白文字を使わないというのは暗黙の前提なんじゃないかなとわざわざ xargs -0 を用意しなければいけないように
なお Windows が "Program Files" としたのは、わざと空白を入れて「お前らちゃんとファイル・ディレクトリ名に空白が入ることを考えとけよな」というMSの意思と思った記憶がある。クォートめんどかった
xargsは人間が読む前提な出力(引用符で括ったりエスケープする必要が減る)を受け入れる関係で必要なだけでは。
「Program Files」もそうだけどWindowsNT4の頃は「Profiles」だったユーザープロファイルディレクトリが、Windows2000で「Documents and Settings」に変わった事の方がそういう意図を強く感じさせる変更だと思ったな。いまは「Users」になってしまったけどね…さらに空白対応したところで結局「デベハトップ」問題は対策されずで火を吹きまくってたしなんともかんとも…
# NT4(およびそこからアップグレードしたPC)のプロファイルディレクトリパスがうろ覚えでググったら# \Profiles [so-net.ne.jp]、\Pfofiles [livedoor.jp](Typoっぽい)、
×暗黙の前提〇欠陥
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ファイル名に使えないからよ (スコア:0)
*とかファイル名に使えないじゃん。
#生パスワードをそのままファイル名にするなんて馬鹿なシステムはないだろって?あるんだよ・・・
Re: (スコア:0)
Linux だと、よっぽど変なファイルシステム使ってない限り、何の問題もなく作れる。
SFL の上なら Windows でも作れる。エクスプローラとかからのアクセスでは #002A みたいな別名が割り当てられるけどな。
Re: (スコア:1)
といいつつ実は0x20に弱いのであった
Re:ファイル名に使えないからよ (スコア:0)
アホなアプリが誤動作するだけでファイルシステムとしては別に何の制限もない。
POSIXか何かに、「すべての文字をファイル名として使えるか」というテストがわざわざ存在するくらいだ。
Re:ファイル名に使えないからよ (スコア:1)
いやまったくその通りであるが、
Unix系の文化はファイル名に空白文字を使わないというのは暗黙の前提なんじゃないかなと
わざわざ xargs -0 を用意しなければいけないように
なお Windows が "Program Files" としたのは、わざと空白を入れて「お前らちゃんとファイル・ディレクトリ名に空白が入ることを考えとけよな」というMSの意思と思った記憶がある。クォートめんどかった
Re: (スコア:0)
xargsは人間が読む前提な出力(引用符で括ったりエスケープする必要が減る)を受け入れる関係で必要なだけでは。
「Program Files」もそうだけどWindowsNT4の頃は「Profiles」だったユーザープロファイルディレクトリが、
Windows2000で「Documents and Settings」に変わった事の方がそういう意図を強く感じさせる変更だと思ったな。
いまは「Users」になってしまったけどね…
さらに空白対応したところで結局「デベハトップ」問題は対策されずで火を吹きまくってたしなんともかんとも…
# NT4(およびそこからアップグレードしたPC)のプロファイルディレクトリパスがうろ覚えでググったら
# \Profiles [so-net.ne.jp]、\Pfofiles [livedoor.jp](Typoっぽい)、
Re: (スコア:0)
×暗黙の前提
〇欠陥