アカウント名:
パスワード:
キャラクターコンテンツ業界諸団体と協力するというなら、これを機に二次創作サークル向けの著作物利用許諾システムを実現する方向の話ができないものか。当日版権システムの延長でも、あるいはJASRACのような仲介窓口の設立でも良いだろう。
同人誌即売会がもはや身内だけの闇市ではなく、イベントとして国際的にも認知されつつある以上、いずれどこかのタイミングで法的立場を正常化せざるを得ない状況が出てくる。版権問題を解決してこそ、同人活動やその文化の発展がより盤石となるのではないか。
当日版権システムを作れと言われていることをどうとらえているのか、コミケの結構上の人に聞いたことがあります。
一言でいうと現実的でない。
当日版権システムがあるワンフェスは、3か月くらい前に原型審査を行います。下手をすれば直前1週間で突発本を作ってしまう二次創作同人に、3か月前に審査用原稿を出せというのは、現実的ではありません。
プロットやネームでも無理。
♯小説なんか審査をどうするんだ。、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
DOUJIN JAPAN 2020とな (スコア:0)
キャラクターコンテンツ業界諸団体と協力するというなら、これを機に
二次創作サークル向けの著作物利用許諾システムを実現する方向の話ができないものか。
当日版権システムの延長でも、あるいはJASRACのような仲介窓口の設立でも良いだろう。
同人誌即売会がもはや身内だけの闇市ではなく、イベントとして国際的にも認知されつつある以上、
いずれどこかのタイミングで法的立場を正常化せざるを得ない状況が出てくる。
版権問題を解決してこそ、同人活動やその文化の発展がより盤石となるのではないか。
Re:DOUJIN JAPAN 2020とな (スコア:0)
当日版権システムを作れと言われていることをどうとらえているのか、
コミケの結構上の人に聞いたことがあります。
一言でいうと現実的でない。
当日版権システムがあるワンフェスは、3か月くらい前に原型審査を行います。
下手をすれば直前1週間で突発本を作ってしまう二次創作同人に、3か月前に
審査用原稿を出せというのは、現実的ではありません。
プロットやネームでも無理。
♯小説なんか審査をどうするんだ。
、