アカウント名:
パスワード:
「ああ、日本人学生が研究テーマもって留学したのかな」と思ってみたら論文著者に日本人ポイ名前ないorz
レスブリッジ大学 [wikipedia.org]>交換留学制度において、レスブリッジ大学と提携している日本の大学は
日本人留学生が何か吹き込んだのか?
かつて、大阪大学の人間科学部/研究科の研究室で箕面山(を含むいくつかの山)のニホンザルの個体識別とか動態調査とかやってました。人間慣れしすぎて、観光客や人家を襲う害獣化した天然記念物、どう対策するか?というのを考えていくためのプロジェクトだったかと・・。
今はどうなっているか知りませんが、阪大の霊長類研究は多分今も箕面山のサルの観測やってると思うので、そこ繋がりなんじゃないかなあ
自己レスです。自分が研究室にいたわけではなく、そういう研究室があったなあと。
#日本語って難しい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なんでカナダ大がニホンザルと二ホンシカの研究を (スコア:0)
「ああ、日本人学生が研究テーマもって留学したのかな」と思ってみたら
論文著者に日本人ポイ名前ないorz
レスブリッジ大学 [wikipedia.org]
>交換留学制度において、レスブリッジ大学と提携している日本の大学は
日本人留学生が何か吹き込んだのか?
Re:なんでカナダ大がニホンザルと二ホンシカの研究を (スコア:1)
かつて、大阪大学の人間科学部/研究科の研究室で箕面山(を含むいくつかの山)のニホンザルの個体識別とか動態調査とかやってました。
人間慣れしすぎて、観光客や人家を襲う害獣化した天然記念物、どう対策するか?というのを考えていくためのプロジェクトだったかと・・。
今はどうなっているか知りませんが、阪大の霊長類研究は多分今も箕面山のサルの観測やってると思うので、そこ繋がりなんじゃないかなあ
Re:なんでカナダ大がニホンザルと二ホンシカの研究を (スコア:1)
自己レスです。自分が研究室にいたわけではなく、そういう研究室があったなあと。
#日本語って難しい