アカウント名:
パスワード:
なぜPC-98の起動音にそれほどまでこだわるのか? 理解できない
9801時代のプログラマは仕事開始の合図でもあり、仕事中にも聞く音でもありました。結構目立つ音だし、それなりに聞く仕事中の音でもあったので懐かしい感じになるんだと思います。DOS時代のプログラムって簡単に暴走させる事が出来たので、ハングアップさせるとリセットボタンを押す事でこの音が出ます。新人時代に何度も鳴らす恥ずかしさとか、「なんかやらかしてるw」と嘲笑したりと職場の雰囲気になる音でもありました。何度も何度も聞いた音なので、ノスタルジーとしては良いアイテムなんだと思います。今だに9801のキーボードを愛用したいって人までいる [impress.co.jp]ので古き良き時代と思う人が多いんだと思います。
でもHSB入れとくとCTRL+ALT+DELでbeep音ならずにリセットできちゃうんですけどね。
そこは CTRL+GRAPH+DEL と書いて欲しい
×GRAPH○GRPH
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なぜ? (スコア:0)
なぜPC-98の起動音にそれほどまでこだわるのか? 理解できない
Re: (スコア:1)
9801時代のプログラマは仕事開始の合図でもあり、仕事中にも聞く音でもありました。
結構目立つ音だし、それなりに聞く仕事中の音でもあったので懐かしい感じになるんだと思います。
DOS時代のプログラムって簡単に暴走させる事が出来たので、ハングアップさせるとリセットボタンを押す事でこの音が出ます。
新人時代に何度も鳴らす恥ずかしさとか、「なんかやらかしてるw」と嘲笑したりと職場の雰囲気になる音でもありました。
何度も何度も聞いた音なので、ノスタルジーとしては良いアイテムなんだと思います。
今だに9801のキーボードを愛用したいって人までいる [impress.co.jp]ので古き良き時代と思う人が多いんだと思います。
Re: (スコア:0)
でもHSB入れとくとCTRL+ALT+DELでbeep音ならずにリセットできちゃうんですけどね。
Re:なぜ? (スコア:0)
そこは CTRL+GRAPH+DEL と書いて欲しい
Re: (スコア:0)
×GRAPH
○GRPH