アカウント名:
パスワード:
それだけ講義の出席に適当な学生が多いということにならない?たかが学歴のために人生と他人の金を無駄にしないでやりたいことをやればいいのに。
いっそのこと、教室に防犯名目でカメラ設置して。ついでに顔認証もさせたら良さげ。更についでに授業内容配信とかは、カメラの向きが違うか。入り口か教壇付近でIDカード認証でもいいな。
小中なら授業参観も配信にならないかなとか妄想した。
それは顔認証の「正しい」使い方だね限定された母集団の中の誰かを特定するのであれば、本人を本人と認識出来ない/他人を本人と認識してしまう~という誤認識の問題も少なくて済む#パスワードは変更できるが、いったん登録したら変えられないという生体認証の性質は世の中で正しく理解されているんだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
逆に考えたら (スコア:-1)
それだけ講義の出席に適当な学生が多いということにならない?
たかが学歴のために人生と他人の金を無駄にしないでやりたいことをやればいいのに。
Re: (スコア:2)
いっそのこと、教室に防犯名目でカメラ設置して。
ついでに顔認証もさせたら良さげ。
更についでに授業内容配信とかは、カメラの向きが違うか。
入り口か教壇付近でIDカード認証でもいいな。
小中なら授業参観も配信にならないかなとか妄想した。
Re:逆に考えたら (スコア:0)
それは顔認証の「正しい」使い方だね
限定された母集団の中の誰かを特定するのであれば、本人を本人と認識出来ない/他人を本人と認識してしまう~という誤認識の問題も少なくて済む
#パスワードは変更できるが、いったん登録したら変えられないという生体認証の性質は世の中で正しく理解されているんだろうか