アカウント名:
パスワード:
そら昔はなんでもシリアルないしパラレル接続で専用接続ばっかして居たんだからKBのI/Fに流れる信号はKBだけでしょ?最近は汎用的なシリアルバス、USBで接続することが当たり前になってそこに流れる信号は複数種あるわけで先にプロトコルでなんなのかを決めておいて変換してから認識するんだからPCで遅くなってるのは当たり前では?これやるならI/F接続を揃えてやるなりしなきゃダメじゃないの?
モバイル機器はそりゃそうだとしか思わんがPCについては汎用性を取った結果なんだし当たり前だろとしか。
キー入力処理の場合、キーが押されてからチャタリングが収束するまで待たなければならず、その時間は信号の転送速度より大きいので、インターフェースの専用/汎用の差異は殆ど関係ないです。
#3341980のリンク先から読んできた方がいいです
読んだけど、結論は変わらないような。あと、リンク先の人はUSBのプロトコルについて誤解してると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
なるほどわからん (スコア:1)
そら昔はなんでもシリアルないしパラレル接続で専用接続ばっかして居たんだからKBのI/Fに流れる信号はKBだけでしょ?
最近は汎用的なシリアルバス、USBで接続することが当たり前になってそこに流れる信号は複数種あるわけで
先にプロトコルでなんなのかを決めておいて変換してから認識するんだからPCで遅くなってるのは当たり前では?
これやるならI/F接続を揃えてやるなりしなきゃダメじゃないの?
モバイル機器はそりゃそうだとしか思わんがPCについては汎用性を取った結果なんだし当たり前だろとしか。
Re: (スコア:0)
キー入力処理の場合、キーが押されてからチャタリングが収束するまで待たなければならず、その時間は信号の転送速度より大きいので、インターフェースの専用/汎用の差異は殆ど関係ないです。
Re: (スコア:0)
#3341980のリンク先から読んできた方がいいです
Re:なるほどわからん (スコア:0)
読んだけど、結論は変わらないような。
あと、リンク先の人はUSBのプロトコルについて誤解してると思う。