アカウント名:
パスワード:
公文書館にバックアップ、一年毎にフリーズすればよろしいそのためにあるんじゃまいか?メールの容量なんてたかが知れてるだろうに(添付ファイルは除外?)
>メールの容量なんてたかが知れてるだろうに
計算してみた。
仮に一人1GB年間送受信したと仮定すると、国交省は、末端の地方事務所の職員とかまで含めて4万1千人職員がいるらしいので、年間約41TBの容量となる。
仮にこれを無圧縮で10年保存する事を考えると、AWSのGlacierを利用したとして、218万円/年で膨れ上がり、10年で3億円。職員一人あたり7500円ぐらい。普通のストレージを利用した場合は10年で7億円。職員一人あたり10年で15000円ぐらい。
当然システム費とかかかってくるだろうけど、人件費は10年で5兆円ほどだそうなので、人件費に占める割合と考えるまでもなく小さい金額だよね。
1人が1GB送受信って、年間の稼働日数250日として、1日4MBだろ。バカスカ添付ファイル使ってればそれくらい行くかもしれないけど、普通にテキストのやりとりだけだとそんなに行かないよ。文字数にして原稿用紙20万枚ぐらいか?ヘッダ足しても普通のメール量じゃない。
うちの会社は社外メールならそんなに添付ファイルホイホイつけないけど、社内メールだと社外向けよりも遥かに最大サイズ制限が緩いから(社外2MB、社内は20MBぐらい?)データ受け渡しにも使うことはよくある。共有フォルダだと宛先外の人も見ることができるし(閲覧制限も付けられるけど一般企業でそれ知ってる人も少なかろう)
日報メールは関係なくても部署の一定役職以上全員に送られる上、ときどきBMPファイルのまま貼る人いるから10MBぐらいあるときもある。上位程そういう直接自分宛ではないメールが沢山流れてるから、1年1GBで足りるとも思えない
中央官庁も件の問題で流出したメールに添付ファイル付いてた形跡あるし、データのやり取り兼ねたメールの使い方してるのでは?
末端の地方事務所の職員まで含めての平均の話だぞ
それでも職員平均で1GBは行かないだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
国立公文書館にアーカイブ (スコア:1)
公文書館にバックアップ、一年毎にフリーズすればよろしい
そのためにあるんじゃまいか?
メールの容量なんてたかが知れてるだろうに
(添付ファイルは除外?)
Re: (スコア:2, 興味深い)
>メールの容量なんてたかが知れてるだろうに
計算してみた。
仮に一人1GB年間送受信したと仮定すると、国交省は、末端の地方事務所の職員とかまで含めて4万1千人職員がいるらしいので、年間約41TBの容量となる。
仮にこれを無圧縮で10年保存する事を考えると、AWSのGlacierを利用したとして、218万円/年で膨れ上がり、10年で3億円。職員一人あたり7500円ぐらい。
普通のストレージを利用した場合は10年で7億円。職員一人あたり10年で15000円ぐらい。
当然システム費とかかかってくるだろうけど、人件費は10年で5兆円ほどだそうなので、人件費に占める割合と考えるまでもなく小さい金額だよね。
Re:国立公文書館にアーカイブ (スコア:0)
1人が1GB送受信って、年間の稼働日数250日として、1日4MBだろ。
バカスカ添付ファイル使ってればそれくらい行くかもしれないけど、普通にテキストのやりとりだけだとそんなに行かないよ。文字数にして原稿用紙20万枚ぐらいか?ヘッダ足しても普通のメール量じゃない。
Re: (スコア:0)
うちの会社は社外メールならそんなに添付ファイルホイホイつけないけど、
社内メールだと社外向けよりも遥かに最大サイズ制限が緩いから(社外2MB、社内は20MBぐらい?)
データ受け渡しにも使うことはよくある。共有フォルダだと宛先外の人も見ることができるし
(閲覧制限も付けられるけど一般企業でそれ知ってる人も少なかろう)
日報メールは関係なくても部署の一定役職以上全員に送られる上、ときどきBMPファイルのまま貼る人いるから10MBぐらいあるときもある。
上位程そういう直接自分宛ではないメールが沢山流れてるから、1年1GBで足りるとも思えない
中央官庁も件の問題で流出したメールに添付ファイル付いてた形跡あるし、データのやり取り兼ねたメールの使い方してるのでは?
Re: (スコア:0)
末端の地方事務所の職員まで含めての平均の話だぞ
Re: (スコア:0)
それでも職員平均で1GBは行かないだろう。