アカウント名:
パスワード:
記事にある「不愉快な驚き」って何だろう。
オープンソースのOSなら、脆弱性が見つかっても、自分で修正できる。(「自分で修正する」には「自分の金で修正できる人を雇う」も含む)だからプロプライエタリなOSが修正パッチを出さないことにやきもきする必要はない。そのやきもきする感情を「不愉快な驚き」みたいに表現するのもわからなくはない。
でも、オープンなプロセッサでそれは解決できるの?今回のMeltdown問題のように、根本的にはプロセッサの欠陥で、その機能を塞がない限り修正できない可能性ってあるわけだよね?オープンな設計のプロセッサでも
不愉快な驚きというのは具体的にはintel MEを挙げているのだが、オープンな命令セットというあまり関係のない話に持っていっているのでわけがわからなくなっている
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
不愉快な驚き? (スコア:0)
記事にある「不愉快な驚き」って何だろう。
オープンソースのOSなら、脆弱性が見つかっても、自分で修正できる。(「自分で修正する」には「自分の金で修正できる人を雇う」も含む)
だからプロプライエタリなOSが修正パッチを出さないことにやきもきする必要はない。
そのやきもきする感情を「不愉快な驚き」みたいに表現するのもわからなくはない。
でも、オープンなプロセッサでそれは解決できるの?
今回のMeltdown問題のように、根本的にはプロセッサの欠陥で、その機能を塞がない限り修正できない可能性ってあるわけだよね?
オープンな設計のプロセッサでも
Re:不愉快な驚き? (スコア:1)
不愉快な驚きというのは具体的にはintel MEを挙げているのだが、オープンな命令セットというあまり関係のない話に持っていっているのでわけがわからなくなっている